中国首脳の記者会見が『実は凄まじい喜劇』 | 日本のお姉さん

中国首脳の記者会見が『実は凄まじい喜劇』

2015年03月31日00:15
中国首脳の記者会見が『実は凄まじい喜劇』だと外国記者が暴露。中国高官が身も蓋もない事情を日本側に示唆
0拍手
1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 17:38:18.68 ID:???.net
記者会見に臨む李克強首相=3月15日、北京の人民大会堂(ロイター)
記者会見に臨む李克強首相=3月15日、北京の人民大会堂(AP)
李克強首相の記者会見の様子を携帯電話のカメラで撮影する記者=3月15日、北京の人民大会堂(ロイター)
3月15日正午過ぎ、北京の人民大会堂で約2時間も続いた李克強首相の記者会見。司会者が「これで本日の会見を終了します」と告げると、李首相が立ち上がり、帰ろうとしたところ、「ミャンマー!ミャンマー」と前列の中国人女性記者が大きな声で叫ぶ声が聞こえた。
李首相は「では、もう一問だけを回答する」と言って席に座り直し、ミャンマーの空軍機が中国側に侵入し、空爆したことについての質問に答え始めた。
「私たちは中国とミャンマー国境地域の安定を守る責任と能力があり、我が国の人民の生命と財産の安全を断固して守っていく…」と李首相は、中国政府のこの問題の公式見解を語り始めた。この質疑応答を事前に用意したようだった…
毎年3月に北京で開かれる全国人民代表大会(全人代=国会に相当)の期間中、中国政府各部門の責任者による記者会見が開かれる。最終日には年に一度だけの首相会見もある。北京に駐在する外国人記者にとって、日頃会えない共産党指導者の生の声が聞ける貴重な取材チャンスだ。
しかし、これらの会見で質問できるのは、中国を代表する官製メディアと、中国当局から指名を受けた“親中メディア”の記者だけだ。質問内容も中国当局が用意した「優しい質問」ばかりで、テレビにも中継される、一見熱気にあふれるこれらの記者会見の実態は、すべて“やらせ”と言われている。冒頭のハプニングも事前の打ち合わせ通りの“演出”である可能性がある。
筆者(矢板)は2007年春から北京に駐在し、これまで8年の間、出席した記者会見は100回以上にのぼるが、会場でいくら手を高く上げても、大きな声を出しても、司会者に指名されたことは一度もない。
ちなみに、3月8日の王毅外相の会見で質問したのはNHKの記者で、3月15日に李克強外相の会見で質問したのは朝日新聞の記者だった。
昨年の全人代後の李克強首相の会見で質問した外国人記者が、中国当局との事前打ち合わせの詳細を教えてくれた。会見の約3週間前の2月下旬に中国外務省の担当者が支局に電話をしてきて、「李首相に質問したいのなら手配できます」と言ってきた。恩着せがましい言い方だったが、せっかくのチャンスなので承諾したという。
その後、質問の内容を提出させられ、中国側の担当者のチェックを受けた。「人権、少数民族、民主化」といった中国当局を刺激する部分が削除された。やり取りは何度も往復し、最終的にほぼ中国側が書いた文面で落ち着いた。
しかも、「中国語で質問して下さい」と要求され、この記者は百回以上も練習したという。会見の当日、ほかの記者より1時間も前に会場に行き、座る椅子も指定され、司会者から「用意された質問だけをするように」と何度も念押しされたという。
「別に聞きたいことがあったが、結局中国の演出に協力してしまった」とこの記者は苦笑した。
以前、中国外務省関係者との食事の席で、「なぜ産経新聞に質問させないのか」と聞いたことがあった。「産経新聞はいつも中国政府を批判しているから、質問のチャンスを与えるわけにはいかない」と答えていたが、酒が進むうちについに本音が出た。
「産経の記者を指名するとどんな厳しい質問が飛び出すか分からないから怖い。そもそも君たちは私たちとの事前打ち合わせに応じないだろう」
けなされたのか、それともほめられたのか、よく分からなかった。しかし、産経新聞は中国で一目置かれた存在であることは確かのようだ
http://www.sankei.com/premium/news/150327/prm1503270002-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/150327/prm1503270002-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/150327/prm1503270002-n3.html
<iframe scrolling="no" height="250" frameborder="0" width="300"
allowtransparency="true" leftmargin="0" topmargin="0" marginwidth="0"
marginheight="0"
src="http://y.one.impact-ad.jp/imp?p=6368&h=250&w=300"></iframe>
<a
href='http://d.href.asia/nw/d/ck.php?n=a6c780e0&amp;cb=INSERT_RANDOM_NUMBER_HERE'
target='_blank'><img
src='http://d.href.asia/nw/d/avw.php?zoneid=3319&amp;cb=INSERT_RANDOM_NUMBER_HERE&amp;n=a6c780e0'
border='0' alt='' /></a>
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:40:09.60 ID:loGLpfXB.net
プロパガンダなんだから
台本の読み合わせは舞台の常識
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:40:44.99 ID:EKhQu01g.net
それが共産主義ってもんだろ?
アドリブに対応出来ないんだぞ?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:43:06.17 ID:2rPUyRLS.net
>>3
フルシチョフあたりなら対応できたんじゃないの?
沈黙とかノーコメントを上手に使いこなせるって意味ではプーチンもいけそうだ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:41:34.12 ID:yO1Ci7tu.net
緊急会見の質疑であっても全て台本だからな
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:41:53.52 ID:MpTmnVCD.net
3月8日の王毅外相の会見で質問したのはNHKの記者で、3月15日に李克強外相の会見で質問したのは朝日新聞の記者だった。
シナ側の狛江の犬がコイツらなんですね 分り易いヤラセだね
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:42:43.62 ID:BZCyc8bK.net
NHKや朝日は事前打ち合わせに応じてるってことだよな、これ。
産経がこの点についてNHKや朝日に取材してれば満点の記事だったが、
まあ答えるわけないか。
ほんとにカネだしてNHKやら朝日やらの報道きくのってアホらしい。
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:51:38.53 ID:S4UTAs1Z.net
これを日本でやられたら激怒だけど、未開の支那なら納得だね
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:51:48.00 ID:ZAPk2RkD.net
他のマスゴミは従ってるわけだ
マスゴミやなー
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:54:22.49 ID:OYsU6G6M.net
誰でも知っているよ
そして朝日新聞は中国に優しいのもこういう理由だから
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
17:56:34.32 ID:OPEqFE1h.net
赤の独裁国家だから当然
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
18:25:09.22 ID:xfTYE9UU.net
支那は一党独裁国家
人権問題を多数抱え込み周辺諸国と領土問題も沢山抱えているからなw
意地悪な質問をしてやりこめるネタはいくらでもある
事前に打ち合わせしないと成り立たない現実はどうしようもない
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
18:37:07.75 ID:Cof/eRrH.net
日本の記者クラブも問題だけど質問内容にそこまで検閲はしてないんだろうな
最も習主席とかにアドリブは期待できんだろ
スリランカ大統領との会談もお決まりの挨拶からずっと原稿ガン見だったし
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
19:29:42.12 ID:jrkLVbay.net
移籍交渉の調印式に元団体のレスラーが殴りこんでくるくらいの打ち合わせ?
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
20:59:08.10 ID:nsUoayoR.net
事実が一番恐ろしい為政者
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
21:04:47.55 ID:fLtQHUML.net
何でこうまでして民主主義の建前取らにゃならんのかねえ
絶対王政でいいじゃん。幹部は奴隷に担がせた輿に乗ってさ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/27(金)
21:19:06.30 ID:/yQG5lEG.net
産経は日中記者協定を蹴飛ばしてるからな。
そりゃ支那には都合悪いだろw
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/28(土)
07:26:20.22 ID:58FNdN4A.net
一党共産国家らしく鎖国しなさい
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/28(土)
09:21:54.56 ID:sgq3FoYt.net
>>1 3月8日の王毅外相の会見で質問したのはNHKの記者で、3月15日に李克強外相の会見で質問したのは朝日新聞の記者
国会に喚問して質問せえ!「あんたらは中国共産党の日本支局か?」
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/28(土)
12:03:15.72 ID:IZEcn90J.net
本当に擦り合わせがあったなら、朝日 NHKは説明すべきだ。事実無根なら産経に抗議すべき。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/03/28(土)
12:23:09.75 ID:m2H28Bxk.net
なんだNHKの記者もアカヒの記者も桜か。恥ずかしくねえのかな記者ども。
43: 亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ 2015/03/28(土) 12:25:16.02
ID:otwR+z+o.net
東側のポチョムキン演出は時代が変わっても何にも変わってないな
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50456290.html