「香港をイギリスに戻すよう要請してほしい。中国人が香港をダメにしようとしている」 | 日本のお姉さん

「香港をイギリスに戻すよう要請してほしい。中国人が香港をダメにしようとしている」

ウィリアム王子が中国で習国家主席と会談、エリザベス女王からの親書も渡す=欧米ネットは「香港に構わないでくれるよう言ってきてくれ」
レコチャイはチュウゴク紙 3月3日(火)9時15分配信
2日、AFP通信の報道によると、英国のウィリアム王子が中国を訪問し、習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。この報道に、欧米のネットユーザーがコメントを寄せている。写真は人民大会堂。
2015年3月2日、AFP通信の報道によると、英国のウィリアム王子が中国を訪問し、習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。この報道に、欧米のネットユーザーがコメントを寄せている。
AFP通信の報道によると、英国のウィリアム王子は2日、中国・北京の人民大会堂で習近平国家主席と会談した。ウィリアム王子が中国を訪問するのは今回が初めてで、ウィリアム王子の父のチャールズ皇太子は中国を訪問したことはないと報じている。報道によると、今回の訪問には英国は中国との貿易関係を強化する狙いがあると伝えており、習国家主席の訪英を招請する内容のエリザベス女王からの親書を渡したという。
この報道に、欧米のネットユーザーがコメントを寄せている。
「香港をイギリスに戻すよう要請してほしい。中国人が香港をダメにしようとしている」
「ウィリアム王子、中国のトップたちに香港には構わないでくれるよう言ってきてくれ。香港は真の意味で民主化されるにふさわしいのだから」
「エリザベス女王は、チャールズ皇太子を訪問させることを避けたということのようだな」
「中国とイギリスがビジネスや文化交流による関係を強化するというのはうれしいニュースだ」
「中国の経済が良くなってきたから、イギリスは中国との貿易関係を強化したいと考えているのだろう」(翻訳・編集/蘆田)
英ウィリアム王子が日本の次の訪問地・中国へ、政治問題抱える中国との話題は何とテレビドラマ?―中国紙
配信日時:2015年3月2日 11時19分
2日、環球時報は英国のウィリアム王子の初の中国訪問をめぐり、英国のメディアがその発言に注目していると伝えた。写真はロンドン。
2015年3月2日、環球時報は英国のウィリアム王子の初の中国訪問をめぐり、英国のメディアがその発言に注目していると伝えた。
英インデペンデント紙は1日付で、英国と中国は政治的には複雑な問題を抱えているが、経済的な関係は比較的良いと紹介。欧州の中で、中国は英国に最も多く投資をしており、14年の対英投資は77億ポンド(約1兆4200億円)に上った。一方、英国の対中投資は110億ポンド(約2兆310億円)。ウィリアム王子の今回の訪中では貿易の話題が中心となるが、キャメロン首相のダライ・ラマ14世との会談や中国の人権問題、香港の民主化問題など、敏感な問題に直面せざるを得ないだろうと指摘している。
この他、英テレビ局のBスカイBは、ウィリアム王子が訪中の際に語る話題についての予測を紹介。最も避けるのは香港とダライ・ラマの問題で、最も話題になるのは英国のテレビドラマ「ダウントン・アビー」と予測した。さらに、王子が慎重に切り出す話題として、野生動物の貿易問題を挙げている。
中国政府は先月26日、アフリカゾウの象牙彫刻品の輸入を一時中止すると発表。期間は約1年間としている。(翻訳・編集/野谷)

ダイアナ元妃の忘れ形見が日本に来てくれて、ちょっと嬉しかったよ。
東北にも行ってくれて、子供たちを励ましてくれた。ありがとう。
ブサイクなお父さんからよく、男前の子ができたもんだ。ダイアナのおかげだ。