その盗人、中国人だろ
日本の地下鉄でまさか・・と中国人は呆然、おじいちゃんはビックリ!「日本は安全なはず…」「民度が高いんじゃなかった?」―中国ネット
フォーカスアジアはチュウゴク紙2月24日(火)
中国版ツイッター・微博に13万人のフォロワーを持つという同国のユーザーが最近、他の中国ネット民がつづった「日本の地下鉄で置き引きに遭いそうになった話」について紹介した。
当事者のネット民は当時を振り返り、こうつづっている。
今まで日本に行って財布を2回、カメラを1回失くしたが、そのたびに手元に戻って来ていた。でも、地下鉄の中で置き引きに遭いそうになったこともある。座っているそばの座席にバッグを置いていたら、ある駅に着いた途端、近くにいた若者がそのバッグを奪い、車外に逃げようとしたので、私はとっさに阻止した。若者は振り返りもせずに列車を降りて行った。私は呆然。向かいの席に座っていたおじいちゃんもビックリしながら、私に「よく気付いたね!」と言ってくれた。
おじいちゃんは私の反応の素早さに驚いたという。普通の人だったら反応が遅くなって、バッグを盗られていただろう、と。あの若者は地下鉄のドアが開いた瞬間を選び、電車を降りようとした。反応が遅かったら、私は車内でおろおろするだけだった。阻止しても、若者には逃げられたが。日本人は地下鉄の車内で何かを警戒することはないと思う。私が気付いたのは、神の助けがあったから、といったところだろう。
この書き込みは中国のネット上で話題になり、次々とコメントが寄せられた。一部を拾ってみる。
「その反応、中国で鍛えているから?」
「どこにでも、いい人もいれば悪い人もいる。“天国”なんてない」
「その盗人、中国人だろ」
「日本は安全なはずだけど、今は観光客も多いし、人が多くなればいろんなことが起きるよね」
「あららら、日本人って民度が高いんじゃなかったっけ?」
「中国人だったら、みんな常に警戒心を持っているもんね」
(編集翻訳 恩田有紀)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000013-xinhua-cn&pos=5
中国人研修生殺傷事件、「南京大虐殺と同じ。日本は真相認めない」と中国ネット民の声も=中国版ツイッター
2015-02-24 11:17
中国では、茨城県鉾田市の農道で22日午後10時ごろ、中国人研修生が男ら数人に切り付けられ、1人が死亡、1人が負傷した事件が大きく報じられている。
負傷した中国人が襲撃した者を「日本人でなく外国人のようだった」と話していることについて、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)では、「南京大虐殺と同様に殺人の真相を隠すのでは」などの書き込みも見られる。
中国で同事件は、日本の国内報道を紹介する形で紹介されている。
そのため、襲撃者が「外国人のようだった」との被害者証言も
「日本のメディアが違う(日本人ではない)と言ったら、日本人ではないのか。大笑いだね。日本のメディアが南京大虐殺を本当ではなかったと言ったら、信じるかい?」、「日本のメディアが言っているだけだね。被害者(負傷者)が死んだら、どうなるのかね(笑)」といったコメントが寄せられている。
その他、「日本は素晴らしいと言っていたのは誰だ」といった、日本における治安のよさに否定する意見もある。
一方で、「中国人が韓国で働いても犯罪の被害にあう。
日本人が韓国で働いても犯罪の被害にある。日本人が日本で働いても犯罪の被害にあう。政治思想に関係する犯罪とはかぎらない」と、茨城県で発生した中国人殺傷事件と政治問題を安直に絡めるべきではないとの主張も見られる。
**********
◆解説◆
中国は、日中戦争時の1937年に日本軍が中華民国首都の南京を攻略・占領した際に、中国軍の便衣兵(平服着用などで民間人に偽装した兵士)、敗残兵、捕虜、一般市民など30万人を殺害したとして、同事件を「南京大屠殺」と呼んでいる。日本語になおせば「南京大虐殺」のニュアンスだ。中国では蒋介石政権時代も中華人民共和国成立以降も言論が統制されており、犠牲者数は「一本化」される傾向が極めて強い。 日本では犠牲者数について、中国側と同様に極めて大きな数とする説から、数
万人説、数千人説、否定説などざまざまな言い方が存在する。「大虐殺」と言うべき行為があったかどうかも確定できていないとして、同件を「南京事件」と呼ぶことが比較的多い。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
チュウゴク人のことがあまりわからないのに
無理に飾付けをするからこうなる!↓
~~~~
春節に日本旅の台湾人が衝撃・・「一般人には理解できない」「日本人はこれが何なのか...」―台湾紙
フォーカスアジアはチュウゴク紙 2月24日(火)2時24分配信
春節(旧正月)に日本を訪れた台湾人が、死者を弔うための「紙銭」を飾り付けたファッション店に遭遇し、その衝撃ぶりをネット上で紹介した。23日付で台湾アップルデイリーが伝えた。
日本の百貨店をブラブラ歩いていたところ、突然、死者を弔うための「紙銭」を店内に飾り付けたショップが現れ、この台湾人ネットユーザーに強烈なカルチャーショックを与えた。早速、写真に収めてネット上で公開すると、多くの反響が。「ファッションの世界は一般人には理解できない」「店員はちゃんと生きていた?」「冥土百貨店」「日本人はこれが何なのか知らないのでは?」との感想が相次いだ。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000004-xinhua-cn&pos=5
日本が大好きで東京に行ったが・・と訪日中国人、「初めてだったが、きっと最後の東京旅行に…」―中国ネット
2015年01月10日
フォーカスアジアはチュウゴク紙
礼儀正しさは他人とのコミュニケーションを円滑に進める方法だが、度が過ぎると慇懃無礼になってしまう。また、敬して遠ざけるというように、厄介ごとにかかわらないようにする態度として表れることもある。見知らぬ旅先で常に親切な人に出会うことができたなら、ずっと楽しい旅になるのかもしれないが、時として「冷たい対応」に出くわしてしまうことも仕方のないことだろう。
中国のあるネットユーザーが8日、ネット掲示板に「日本が好きだから東京に行ってきた。東京で感じたことを話すよ」というスレッドを立て、日本が好きだったのに実際に行ってみてショックを受けたという心情を紹介した。以下がその内容だ。
日本のお店のスタッフは、中国人に対して礼儀正しいのだが、軽視されている感じを覚えた。基本的に服装や化粧、歩く姿勢から国籍が見破られてしまうのだ。自分は田舎者っぽいし、しかも最初の2日間は化粧をしていなかったから、異質であるかのように感じた。ああ。
日本人は心の中で中国人を嫌っているに違いない。マツモトキヨシに入ったとき、店員に日本語で「中国語で案内できる人はいますか?」と聞いたところ、この店員は日本語で「分からない」と答えた。あとになって、中国人店員が近くにいることにようやく気付いた。
お台場でバスを待っているとき、夜の列車の時間が分からず、彼氏としばらく中国語で相談しても分からなかったので、日本人のおばさんに尋ねてみた。するとおばさんは「すみません」と一言言うと、わざわざ私たちから遠くに離れて行ったのだ。私たちは差別されているのか?(号泣)
幸い、近くにサラリーマンのおじさんがいて英語で助けてくれ、最後には「どうぞ楽しい夜を」と言ってくれた。
日本滞在中、私は自分でも大声で話さず、歩きながらものを食べたりしなかったほか、彼氏にもその辺でタバコを吸わないように、禁煙のホテルで喫煙しないようにと注意した。彼氏は悩ましげに「真面目なフリをするな」と私に言った。
以前は日本がとても好きだったが、自分はこの都市とはマッチしていないことが初めて分かった。なんといっても、私たちは歓迎されざる中国人なんだもの。初めての東京旅行は、きっと最後の東京旅行になるだろう。
(編集翻訳 城山俊樹)
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/406177/
店員に日本語で「中国語で案内できる人はいますか?」と聞いたところ、この店員は日本語で「分からない」と答えたのは、たぶん、このチュウゴク人女性の日本語の発音が変でまったく意味不明だったからではないのか?意地悪で分からないと言ったのではないと思うよ。
英語が分からないおばちゃんは、逃げる。日本では当たり前だ。とにかく英語が苦手で逃げるしかできないのだ。おばちゃんだから。「すみません。」と言ったのだから許してやって。若い人に聞いたらきっと答えてくれたと思うよ。若い人はだいたい英語はなんとか分かるから。日本のおばちゃんは、チュウゴク人が嫌いだったから逃げたのではないのにな!めっちゃ誤解している。
彼氏にもその辺でタバコを吸わないように、禁煙のホテルで喫煙しないようにと注意した。彼氏は悩ましげに「真面目なフリをするな」と私に言った。とあるが、
「真面目なフリをするな」と言う彼氏の方が性格が悪いじゃん。外国で外国の習慣に従うのは真面目なフリじゃないだろ。当たり前のことだろう。それができないチュウゴク人の彼氏はダメな人。
だいたい、彼氏と旅行すると旅行慣れしていない彼氏に振り回されるから楽しくない旅になるもんです。二度と彼氏と一緒に海外旅行はしないように。
きっとこのチュウゴク人女性はいい人で、少し気おくれしやすいおとなし目の人なんだろう。チュウゴク人個人にイジワルする日本人はいないよ。お客様には優しくするのが当たり前やん。
「歓迎されざるチュウゴク人だもの」なんて、言わなくてもいいのに。
東京で楽しめなくてお気の毒です。でも、楽しめなかった理由の半分は無愛想な彼氏のせいだと思います。