「竹島の日」記念式典―松江 | 日本のお姉さん

「竹島の日」記念式典―松江

政務官「平和的解決に全力」=「竹島の日」記念式典―松江
時事通信社 2015/2/22 19:42
島根県が竹島の領有権確立を目指して2005年に条例で定めた「竹島の日」の記念式典が22日、県などの主催により松江市内で開かれた。式典に政府代表として出席した松本洋平内閣府政務官はあいさつで、「竹島は歴史的事実に照らしても国際法上も、わが国固有の領土。問題を冷静かつ平和的に解決するために全力で取り組む」と強調した。政府代表の出席は3年連続。
今年は条例制定から10年、日韓国交正常化から50年の節目でもある。同じくあいさつした溝口善兵衛知事は、竹島問題の啓発に関する県の10年間の取り組みを紹介。政府に対しては「国際社会に積極的に情報発信を展開することを強く要請する」と訴えた。
式典には469人が参加。県議や一般参加者のほか、政務官を含めた国会議員12人も出席した。終了後、松本政務官は記者団に「(竹島問題への取り組みを)主導してこられた県や県議会をはじめとする皆さまの努力に敬意を申し上げる」と語った。一方、政府主催で式典を開くことについては「諸般の状況を踏まえながら検討する」と述べるにとどめた。
式典では超党派の「日本の領土を守るため行動する議員連盟」会長の新藤義孝前総務相と有識者らとの対談も行われ、竹島問題の経緯や今後の見通しなどについて確認した。
[時事通信社]

話 の 福 袋
━━━━━━━
 ◎「竹島の日」式典が10回目 その時、海の向こうで起きた「エスカ レート」事案

島根県が条例で定めた「竹島の日」が2015年2月22日、制定から10年とい う節目を迎えた。
松江市では記念式典が開かれた。一方、韓国ソウルの日本大使館前に はデモ隊が押し寄せ、「竹島の日、廃止」「挑発をやめろ!」と連呼した。

内閣府の政務官が出席

「竹島の日」に抗議! 韓国・ソウルではデモが・・・島根県が「竹島の 日」を制定したのは、県に編入されて100年を迎えたことを記念した2005 年のこと。式典は、翌06年から毎年開催している。

今回は第10回の記念式典。島根県によると、参加者は来賓者や一般参加者 あわせて約500人。政府からは、内閣府の松本洋平政務官が出席した。

式典では10周年を記念するとともに、自民党の新藤義孝・元総務相(日本 の領土を守るため行動する議員連盟会長)や島根県竹島問題研究会顧問の 藤井賢二氏らが登壇して、この10年の取り組みと現状の問題点について確 認をしながら、今後の解決に向けた方策を考えた。

また、会場では島根県物産協会の協力を得て、コメや饅頭などの竹島グッ ズを販売したり、竹島資料室では「条例制定10周年を迎えて」をテーマ に、特別展示会(期間は3月30日まで)を開いており、同日午前中には松 本政務官が資料室を視察したりしている。

竹島は戦後、韓国の警備隊員の常駐などによって50年以上にわたって不法 に占拠され、漁業権などの日本の主権が行使できない状況になっている。 韓国はさらに、竹島の利用に関する新法の制定や民間人の移住などを強引 に推し進め、領土権の既成事実化を図ろうとしている。

島根県は、「竹島は歴史的にみても、国際法に照らしても日本の領土。領 土問題はすぐれて国家間の問題であり、政府の外交努力によって問題の平 和的な解決と領土権の早期確立が図られるべき」と主張している。

インターネットには、「知ってもらいたい。 竹島は日本の領土です」
「本日は日本固有の領土である『竹島の日』です。未だ不法占拠している 韓国軍を撤退させなくてはなりません。政府は毅然たる態度で対応しなく てはなりません」といった声が寄せられている。

また、なかには、「それにしても今年も政府主催じゃないのか。有力な議 員はきているようだけど、なぜに政府主催じゃないんだろうな」との声も ある。【J-CASTニュース】2015/2/22 17:29 〔情報収録 - 坂元 誠〕