桐谷さんチョイスの「優待+配当」高利回り優待株10
最高36.4%!桐谷さんチョイスの「優待+配当」高利回り優待株10を公開!
ダイヤモンド・ザイ 1月21日(水)12時15分配信
株主優待株を買いたい多くの人が注目しているのが「配当+優待」利回りだ。言葉のとおり配当利回りと優待利回りを合計した利回りなのだが、これがびっくり。なんと36%超もの利回りとなる優待株があるのだ。桐谷さんが選んだ高利回り株とは?
1位の優待株はフェヴリナホールディングス、このほかホテル宿泊券の優待株にも注目!
1月21日発売のダイヤモンド・ザイ3月号には、特大別冊付録の「株主優待桐谷チョイス100」がついており、その中では桐谷さんのマンガと写真で読む「オール優待衣食住+α」や「優待株の買い方ワザ&優待の使い倒しワザ&優待格言」「桐谷目線の7大ランキング」のほか「全銘柄に独自コメント付きの優待内容別にまとめた桐谷優待株ベスト100」までてんこ盛りの内容となっている。今回は、その中から桐谷さんが選んだ「配当+優待」高利回り株ベスト10を公開しよう。
すべての銘柄の利回りは現状の株価で計算したものなのだが、今回の10銘柄はすべて桐谷さんは保有中のため、桐谷さんの利回りはもっと高いようだ(うらやましい限り~)。
http://diamond.jp/articles/-/65367
◆桐谷さんがえらんだ「優待+配当」高利回り株 ベスト10
順位
銘柄名(銘柄コード)
優待+
配当利回り
桐谷さんのコメント
現在の株価
チャート画面
1位
フェヴリナHD(3726)
36.4%
あまりの高利回りに思わずゲット。2万円台で買えて高級化粧品の合計1万円券がもらえます。配当がないのが残念。
2位
山喜(3598)
36.4%
シャツメーカー。優待改悪で利回りは半分になったがそれでも12%台。2万円以下で買えて初心者さんにオススメ。
3位
サムティ(3244)
12.4%
200株以上でホテルの無料宿泊券がもらえます。優待利回りが約8%で、配当利回りも3%近くと高いのが魅力。
4位
パルコ(8251)
9.0%
直営館以外でもテアトルシネマやユナイテッド・シネマの映画館で使える。
5位
TOKAI HD(3167)
8.7%
だいぶ株価が上がってきたけどまだ高利回り。私は水を選んでいます。
6位
シード(7743)
8.4%
優待はコンタクトレンズのケア用品か地方の名産品。ケア用品は1万円分!
7位
ラウンドワン(4680)
8.4%
優待でボウリングやカラオケができます。株主向けのボウリング教室を開催。
8位
ヴィレッジファンガード
コーポレーション(2769)
8.3%
雑貨や酒の肴もあり優待でなんでも買えます。図書カードとの併用も可。
9位
シダックス(4837)
7.8%
配当だけでも3%近くあります。甥っ子にあげるとすごく喜ばれます。
10位
ライトオン(7445)
6.6%
100株で3000円の買い物券がもらえて、配当も3%近くあり高利回り。
さて、今の株価で計算した利回りトップは、フェヴリナホールディングス(3726)の36.4%。桐谷さん曰く、「何がもらえるかよくわかっていないのですが、あまりの高利回りに思わず買った」とのことだが、現状の投資額2万7500円に対して、化粧品の自社商品が買える1万円相当の優待券がもらえる銘柄。無配だが、高級化粧品に興味がある人にはかなりお得な優待だ。
そして2位は、国内シェアトップのシャツメーカーの山喜(3598)で12.4%の利回りだ。こちらも2万円台で投資できるのに対して年間2000円の買い物券がもらえる。多くないながら、配当がちゃんとあるのも魅力的だ。
3位のサムティ(3244)は、なんと200株以上保有するとホテルの宿泊無料券がもらえる。優待利回りは約8%と高く配当利回りも3%近くあるので、株価の底堅さも期待できそうだ。
次ページは:買い時の工夫と使い方の努力でより安く買って利回りアップを狙う!
買い時の工夫と使い方の努力でより安く買って利回りアップを狙う!
10位のライトオン(7445)までを眺めてみても、すべて6%以上でいかに桐谷さんが利回りにこだわって銘柄を選んでいるかがわかる。ちなみにダイヤモンド・ザイ3月号に掲載している優待株桐谷チョイス100の「配当+優待」利回りの平均は4.68%と高水準だ。
繰り返しになるが、ここで公開した利回りは直近の株価で計算したもの。より安く買う努力をしている桐谷さんの実際の買い値で計算するともっと利回りが高い可能性が大だ。
ところで、「配当+優待」利回りランキングのほか7大ランキングが掲載されているダイヤモンド・ザイ3月号には、桐谷さんの利回りを極限までアップする優待株の買い方と優待の使い倒し方が満載となっている。「優待も 工夫と努力で
利回りは2倍にもなり 3倍にもなり」といった、思わずうなる桐谷さんの優待株格言も必読。高利回りの優待株を安い時に買って利回りをさらにアップするワザを見習ってほしい。
.
ザイ・オンライン編集部
買い時の工夫と使い方の努力でより安く買って利回りアップを狙う!
10位のライトオン(7445)までを眺めてみても、すべて6%以上でいかに桐谷さんが利回りにこだわって銘柄を選んでいるかがわかる。ちなみにダイヤモンド・ザイ3月号に掲載している優待株桐谷チョイス100の「配当+優待」利回りの平均は4.68%と高水準だ。
繰り返しになるが、ここで公開した利回りは直近の株価で計算したもの。より安く買う努力をしている桐谷さんの実際の買い値で計算するともっと利回りが高い可能性が大だ。
ところで、「配当+優待」利回りランキングのほか7大ランキングが掲載されているダイヤモンド・ザイ3月号には、桐谷さんの利回りを極限までアップする優待株の買い方と優待の使い倒し方が満載となっている。「優待も 工夫と努力で
利回りは2倍にもなり 3倍にもなり」といった、思わずうなる桐谷さんの優待株格言も必読。高利回りの優待株を安い時に買って利回りをさらにアップするワザを見習ってほしい。
.
ザイ・オンライン編集部
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150121-00065367-dzai-bus_all&p=1