その内に日本もチュウゴク系やインド系やアラブ系ばかりに
【結婚相手の選び方】間違いだらけの男選びはもはや宗教だ
2015年1月14日 0
女の人の結婚に対する情熱を考える
『藤沢数希メールマガジン「週刊金融日記」』第144号(2015年1月12日配信)
僕が女性を見ていていつも思うのは、結婚への並々ならぬ情熱だ。男がセックスにこだわるように、女は結婚の二文字に異常に執着している、と思う。なぜ、日本人女性がそれほど結婚にこだわるのだろうか? それは明らかだ。生
きとし生ける物、全ての生物の目的は「生存」と「繁殖」であり、女性にとって結婚がこのふたつに直結しているのだ。
顔がちょっとばかり可愛い女の子は、これまで甘やかされて育ってきた。大学でも男子学生がチヤホヤしてくれた。テスト前にノートをくれるオタクっぽい男子もいたし、社会人の彼はいつもいいレストランに連れてってくれた。それが会社で働きはじめるとどうだろう。毎日馬車馬のように働かされる。男の人はセックスさせてくれるかもしれないときは優しくチヤホヤしてくれるが、会社ではそういうわけにはいかない。男にとっては生存に必要なものは金であり、つまり仕事だ。いくら男がセックスのことばかり考えているとはいえ、自分の仕事をリスクに晒してまで、会社の女を特別扱いする男はなかなかいない。当たり前だが、仕事では男女平等なのだ。
こうやって3年ぐらい働くと、女の人はすっかり仕事に疲れてくる。そして、こんなことをこれからずっとやるのかと思うと、もう嫌で嫌でしょうがないのだ。ああ、結婚したい。旦那に養ってもらいたい。寿退社だ!
男にとって自分の生存を守ってくれるものは仕事しかないが、女は男に生存の拠り所を求めることができるのだ。その上に、結婚で繁殖もできる。男にとって結婚は繁殖のためでしかないが、女にとっては、それは生存と繁殖のどちらも同時に満たせるものなのだ。
つまり、結婚の持つファンダメンタル・バリューは、生存と繁殖にいかに役に立つか、ということであり、女の場合は結婚の価値が男のそれの倍になる。
まあ、ここまではいい。
しかし、僕は、日本人女性の結婚への思いは、そうした経済合理性、あるいは生物学的な合理性を超えて、何か信仰に近いものがあると思う。ある種の宗教なのだ。
その経済的な価値を、ほとんどの女の人は正確にはわかっていないのだが、それは将来の婚姻費用をディスカウントレートで割り引き総和を取ったものに、財産分与の期待値を足し合わせたものになる。
『週刊金融日記 第23号 金融商品として結婚相手の評価』
つまり、こうした結婚の(経済的)価値の計算式によると、自分と同程度の所得がある男性との結婚には、何も経済的な価値はないし、自分より所得が低い男性との結婚は、法的には妻側にさまざまな金銭の支払い義務が生じるということである。また、相手の男性のほうが所得が高くても、その差が大きくなければ、やはりほとんど経済的な価値はないのだ。
現在のように、女性の所得が上がった社会だと、稼いでいる女性にとっては、結婚はかなり大きな金銭的リスクを負うことになろう。
次に生物学的な側面を考えよう。どういうわけか日本では、子供は結婚してから作るものだと信じられている。実際に、日本は婚外子の数が非常に少ないが、これは世界の先進国の中では少数派なのだ。
“World Fertility Report 2012″によると、アイスランドの婚外子比率は64%、オーストラリアは56%、ノルウェー、フランスはともに55%、スウェーデンは54%である。また、イギリスも5割に迫っており、アメリカも4割を超えている。すでに世界の先進国では婚外子は概ね半分ぐらいになっているのだ。
女性の社会的地位が向上し、男女の所得格差が無くなったことがひとつの大きな原因だ。
また、婚外子というと、すぐにシングルマザーなどを想像しがちだが、ふつうにカップルが同棲しながら、法的には結婚せず、そのままいっしょに子供を育てているというのが実情だ。
しかし、日本の婚外子比率は2%であり、多くの女性が結婚できなければ子供を産むことができないと信じている。
もちろん、僕は多くの女性に、お金持ちの素敵な男性と結婚して、幸せな家庭を作ってもらいたいと願っている。しかし、お金持ちの素敵な男性というのは、定義からして、数が非常に少ないので、必ずしも全ての女性がそのような男性と結婚できるわけではないし、仮に結婚したとしても、旦那は浮気をするだろう。
『週刊金融日記 第7号 金持ちとイケメンと美人の希少性に関する定量分析』
しかし、そもそもなぜ結婚したかったのか? それは生存と繁殖のためである。ところが、そうした本来の目的から外れて、結婚そのものが目的になってしまっている女性がとても多い、というのが僕が思っていることなのだ。
現代の日本社会では、お金持ちの愛人やセフレになり、十分に金銭的なメリットを得ることもできるし、子供を産むこともできるのだが、じつに多くの女性が、そうした恵まれた機会を自ら拒んでいるのだ。そして、経済的なメリットも乏しく、Genesの観点からも低位の男性と結婚したり、また、極端な場合は、未婚・子なしで、最後まで結婚を夢見続けることもある。一人暮らしの分譲マンションで、白骨化死体が見つかるような将来でいいのだろうか。
こうして自らの生存確率を引き下げ、繁殖の機会を失っているのだ。結婚にこだわることによって。
これでは本末転倒である。
僕は日本の恋愛市場は、この結婚という幻想により大きく歪んでおり、それにこだわらない人々、とりわけ女性に大きなフリーランチを用意しているように思える。
『藤沢数希メールマガジン「週刊金融日記」』第144号(2015年1月12日配信)
著者/藤沢数希
理論物理学、コンピューター・シミュレーションの分野で博士号取得。欧米の研究機関で教鞭を取った後、外資系投資銀行に転身。以後、マーケットの定量分析、経済予測、トレーディング業務などに従事。また、高度なリスクマネジメントの技法を恋愛に応用した『恋愛工学』の第一人者でもある。月間100万PVの人気ブログ『金融日記』の管理人。主な著書:『なぜ投資のプロはサルに負けるのか』(ダイヤモンド社、2006年)『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社、2011年)『反原発の不都合な真実』(新潮社、2012年)
この人は、独身女性に対して
優秀でやり手で金持ちの男の愛人になって
ハーレムの女の一人のようになって
生きろといいたいのだろうか?
優秀な人間のDNAを残す方がいいとでもいいたげな文章。
そんなにお金が無くても、会社の経営者でなくても
どんな男でも好きになってくれる物好きな女がいるんじゃないの?
会社のおじさんたちをみていると、
「よく、こんな人と結婚する女がいるな。」と思うのだけど
一緒に仕事をしていると、みんなそれぞれにいいところがあるし、
彼らの奥様方もその辺に惚れて結婚したんだろうなと思えてくる。
もし独身女性が結婚しないで子供を産むと
社会的に非難される対象になるし、元々の職まで失う。
それに女性ひとりでは、給料が男性と差がありすぎるから
養うことが難しいんだよ。離婚した女性が子供をひとりで育てると
貧乏すぎるから子供が大学に行くことも難しくなるんだよ。
子供が貧乏を引き継ぐのだ。
子供を産んで育てる期間は女性は家にいた方がいいと
わたしは考える。その方が子供にとっては嬉しいことだと思う。
日本ではベビーシッターなどなかなか手に入らないし
手に入ったとしても、イスラム教徒だったら子供が影響を受けるし
日本語を習わずにアラブ語やインドネシア語やタガログ語が上手に
なりそう。日本の高校生がベビーシッターをしてくれるとしても
ベビーを虐待するかもしれないし、ボーイフレンドを家に入れて
勝手にパーティーをされてしまうかもしれないし
自分の夫と浮気されるかもしれない。
危険が多すぎる。
日本で子供を産んで育てるには、やはり外で稼いでくる夫が必要なのだと思う。
独身女性がひとりで子供を産んで育てる仕組みを政府が作るとしても
女性の給料が安すぎて、自分ひとりを養う分しか
稼げないんだよ。ベビーシッターを雇う給料なんか出ない。
だから、結婚はしたくないけど子供は欲しい女性は
あきらめるしかないのだ!
他に選択肢は無い。
やり手の看護士の中には、
結婚して子供を産んだらすぐに離婚して
男を、種付けの道具みたいに扱っている人もいるけど
ひとりで生きていけるほど給料をもらっている職業の女性にしか
許されない方法です。
女性経営者の中には、子供を産んで夫に家で育ててもらっている人も
いると思うけど、そんな方法が当たり前になる世の中になるには、
もっと時間がかかる。世の中には家にいて子育てするのが
向いている男性もいると思うけど、男性にもそんな選択肢は無い。
女性で男性並みに給料をもらっているのは、
看護士か医者か学校の先生か市役所勤めの人ぐらい。または
大会社のいい部署にいる人。
そんな女性なら夫に主夫になってもらえるかもしれない。
女性の一生分の給料が男性の6分の1しかない限り、
女性がひとりで子供を産むなんてことはありえない。
育てられないんだから。
わたしの会社の女性でご主人が病気がちで入院ばかりしていた人は
自分の給料が少なくて夫を支えるのに苦労しておられた。
女性に厳しい国だから、女性は楽するために結婚したいと思うのだ。
ま、ほとんどの国では、女性の給料は男性よりも少なくて
ひとりで子育てしている女性はみんな苦労しているのだと思う。
優秀で真面目な女性ほど、会社で貢献するから便利に思われて
こき使われて忙しい生活を送るようになり、普段の日は疲れているから
男性と遊ぶ気力も体力もなく、出会いのチャンスも減るのでますます結婚できなくなる。
その内、年をとって子供を産める期間が終わる。
そんなに優秀でなくても肉欲のままに生きている人は、
結婚前にでも子供を作るから夫となる人は責任をとって一緒に子育てするようになる。
その内に優秀で真面目な日本人は減ってきて肉欲のまま生きる人の子供が増えるのかも。
子供を産めるのは女性しかいないのに、女性と子供に冷たい国は人口が減って衰退するしかない。
それでバンバン子供を産む移民を受け入れていたらその国の形は残っても中の人種が滅びる。
その内に日本もチュウゴク系やインド系やアラブ系ばかりになるのだと思う。