ポルトガルのポルトにある「レロイ・イ・イルマオン書店」なんと映画ハリーポッターのロケ地として有名 | 日本のお姉さん

ポルトガルのポルトにある「レロイ・イ・イルマオン書店」なんと映画ハリーポッターのロケ地として有名

2012年03月18日 21時33分25秒
世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた

「世界の美しい本屋ランキング」で2位に輝いたアルゼンチンはブエノスアイレスのEl
Ateneo。古くからの劇場をそのまま本屋にしたというそこは、本屋と呼ぶにはゴージャス過ぎる、いつまでも優雅な時間が流れる空間でした。
こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにいます。僕の南米の旅ももうすぐ終わりです。3月末にヨーロッパに飛びます。
高層ビルが目立つブエノスアイレス。近年再開発が進み地価もどんどん上がっているのだとか。
スペインコロニアル様式やフランス様式の建物を街中で見ることができます
ファッションの街らしく、繁華街にはブティックが立ち並びます。
ブエノスアイレスの地下鉄は、日本の地下鉄のモデルになった車両もあるとか。木がいい味出してます。
街で見かけたおもしろい広告。墨で塗りつぶしたような加工がしてあります。
ところで、ブエノスアイレスに「世界の美しい本屋ランキング」(2008年イギリスのThe
Guardian紙による「The world’s 10 best book shops」)で2位になったという本屋があるというので、急いで行ってきました。
El Ateneoは街の繁華街であるサンタフェ通りにあります
より大きな地図で El Ateneo を表示
入り口から既に洗練されたものを感じます
El Ateneoの裏に前身の劇場の屋号が残っています
見上げてみます。風格のある建物です。
こんな彫刻も
確かに本屋のようです
店内はクリーム色の壁で統一されていて、スタイリッシュな印象を受けました。
少し進むと円形の吹き抜けになったスペースがあります
見上げてみます
天井にはシャンデリア
円形のスペースから入口を振り返るとこんな感じ。上階にも本があるようです。
店頭にはアート関係の本が多く置かれていました
安藤広重の本も
奥に進むと、こんな光景が広がっていました。
優雅すぎます……。確かに荘厳な内装なんですが、息の詰まる感じはまったくありません。ゆったり時間が流れています
細部の装飾にも目が吸い寄せられます
ステージの上の装飾
照明も雰囲気がある
見上げると……
見事な天井画。イタリアの画家Nazareno Orlandiによるもの。
前身のGRAND SPLENDIDはタンゴ歌手のCarlos Gardelが舞台に立ったこともある、1919年に建てられた由緒ある劇場でした。その後劇場は映画館となり、そして本屋となったそうです。ちなみに、El Ateneoは書店チェーンで、
扱っている本は普通の本屋と基本的に同じだそうです。
ちょっと探検してみましょう。
なんと、ステージ横の観覧席で……
読書ができます
レジもゴージャス
地下へのエスカレーターから見上げます
劇場時代の写真が飾られていました
奥にはステージが
カフェになっています
せっかくなんでお茶でも
洒落てます
ステージの裏の壁には何やら年季の入ったレバーやスイッチ
カフェオレとレモンパイ(約960円)。やはりそれなりのお値段。
天井を見上げます
非常に優雅なティータイムでした
3階まで登れるようなので行ってみます
2階から1階を見下ろします。入り口付近の円形スペースの上に出ました。
皆さん読書タイム
3階に行ってみます
上から眺めると、
一層素晴らしい
最近日本では本屋離れが進んでいますが、こんなロケーションなら用がなくても思わず足を運んでしまいそうな素敵な本屋さんでした。
(文・写真:世界新聞社/松崎敦史http://sekaishinbun.blog89.fc2.com/)
http://gigazine.net/news/20120318-bookshop-argentina

~~~~~~~~
まるで魔法空間!世界で最も美しい書店「レロ・イ・イルマオン」にいつか訪れたい
ポルトガル第二の都市ポルト。世界遺産に登録されたポルトの旧市街に「世界一美しい」と評判の本屋がありました。イギリス新聞による「The world's 10 bset book shops」=世界で最も美しい書店では、第三位に選ばれている本屋さんです。ハリポタ・ロケ地­でもあるそうです。
更新日: 2013年12月05日
C_koさん
お気に入り追加
ポルトガル第二の都市ポルト-「レロ・イ・イルマオン書店」
Livraria Lello
魅惑の本棚
地元ポルトの人々が、小さいけれどもヨーロッパで一番美しいと自負する書店
出典
BS朝日 - 世界で最も美しい書店
ポルトガル第二の都市ポルトにある“世界遺産の書店”
出典
BS朝日 - 世界で最も美しい書店
「世界一美しい書店」として、旅行雑誌やTVでよく採りあげられているので、予てからとても楽しみにしていましたが...まさに想像以上
出典
まさに芸術! ポルトで一番有名な書店 - レロ・イ・イルマオンのクチコミ - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
世界で三番目に美しい書店「レロイ・イ・イルマオン書店」
2008年にイギリス新聞による「The world’s 10 bset book shops」で第3位に選ばれた書店「レロイ・イ・イルマオン書店」に行ってきました。 実はポルトガルのポルトにある「レロイ・イ・イルマオン書店」なんと映画ハリーポッターのロケ地として有名。作者のJ・K・ローリング氏は英語教師として2年間この,2008年にイギリス新聞による「The world’s 10 bset bo…

入店した瞬間、まるで魔法空間にいるのでないかと錯覚してしまいます
出典
世界で三番目に美しい書店「レロイ・イ・イルマオン書店」 | zakuro ザクロ
映画ハリーポッターのロケ地として有名。作者のJ・K・ローリング氏は英語教師として2年間この街に滞在していた
出典
世界で三番目に美しい書店「レロイ・イ・イルマオン書店」 | zakuro ザクロ
建物は少し地味・・・
出典
ameblo.jp
坂の上の古い屋敷
ポルトのランドマーク、クレリゴス教会の少し北側に位置。
外観は「世界一美しい」と評判の本屋からすると、少し地味な感じなので通り過ぎてしまわないように注意!とのこと。
写真出典元:
2010年03月10日のブログ|きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と
間口は狭いですが、奥行きがある店内は見事な装飾で彩られています
出典
ポルト 老舗店 - Ola! Portugal -
螺旋階段が特徴的
“天国への階段”
出典
blog.livedoor.jp
“天国への階段”
ネオゴシック・スタイルの建物とレトロなインテリア。特に有名なのが複雑な曲線を描く階段で、これは“天国への階段”と呼ばれているそうです。
写真出典元:
路面電車で行く 世界各街停車の旅 「ポルト 世界遺産とワインの街」 : Ola! Portugal 与茂駄(よもだ)とれしゅ ~オラ!ポルトガルのブログ~
2階から階段をみるとちょっと吊り橋っぽいデザインですね
階段のかたちがユニークです
2階建の建物の天井には見事なステンドグラスも。綺麗な店内なので、博物館にでもなりそうですが、現役の書店。
出典
ポルト 老舗店 - Ola! Portugal -
Livraria Lello
一般書も置いてあるそうですがポルトガル語の本がほとんどとのこと。
出典
blogs.yahoo.co.jp
天井のステンドグラス
天井のステンドグラスから光がさしてステキです。
取り扱っているのは専門書ばかりではなく、新しいガイドブックやレシピ本といった一般書も置いてあり、普通の書店として機能しているそうです。
写真出典元:
世界一美しい本屋 - 元、ポルトガル超ローカル(+子育て)日記
天井のスタンドグラスが有名
Livraria Lello
天井のスタンドグラスが有名
1996年に「ポルト歴史地区」として世界遺産に登録されたポルトの旧市街にあります
せまってくるような美しさです
A really cool building
Livraria Lello
http://matome.naver.jp/odai/2136124276992456501