韓国企業は、技術を吸収し終わったら直ぐクビにする(ところもある)らしいよ。
中国&韓国企業への転職事情
1月23日11時00分
提供:R25
日系家電メーカーの苦境が伝えられた昨年。その一方でサムスンやハイアールなど、アジア系メーカーの躍進は目覚ましい。日系メーカーの経営合理化を背景に、技術者たちが中国・韓国系企業に引き抜かれているという話もあります。
実際、中国・韓国系企業の日本法人では、技術者に限らず日本人スタッフを募集しているところも多いとか。転職先として興味を持つ人もいるでしょう。だが気になるのは、昨今の外交関係。竹島や尖閣諸島をめぐり、双方の国民感情は著しく悪化しています。中国・韓国系企業に転職した場合、日本人という理由で嫌な思いをすることはないのでしょうか?
「私どもではまったく問題ないと思います。本国からの駐在員もいますが、交流も頻繁です」(ハイアールジャパンセールス・成田氏)
「領土問題は影響ないと思いますよ。以前と変わらず働いていますし、取引が滞ったという話も聞きません。中途採用も相変わらず受けつけているようです」(韓国系IT企業で働くA氏)
両者とも意外(?)にポジティブなお答え。あくまで一例ですが、ビジネスの現場は冷静さを保っている模様です。職場での人間関係が悪化したという話は聞きませんでした。
では、両国の企業文化はどうでしょう? 日本企業とのギャップを感じることもあるのでは? そう思って尋ねたところ、それぞれ以下のような話を聞けました。
「ものすごくお酒を飲みますね。中国では『白酒』というアルコール度数の高いお酒をふるまうのが最高のおもてなしとされていて、日本以上にお酒の席でのビジネス交流が重視されているようです」(ハイアールジャパンセールス・成田氏)
「韓国人は感情がはっきりしていてせっかちですね。そのぶん、ビジネスにもスピード感があります。一長一短あると思いますが、日本のように『急がば回れ』という発想はないかもしれません」(韓国系IT企業で働くA氏)
また、韓国人もお酒が強く、しょっちゅう飲み会があるのだとか。
「お酒を通じて仲を深めていくという文化があり、飲み会を非常に重視していますね。よく『情』という言葉を出されるのですが、一度、仲間だと思ったら本当によく面倒をみてくれます」(A氏)
政治とビジネスとは別モノとはいえ、やはりお国柄はある様子。「外資系企業」というと欧米系ばかりを思い浮かべがちですが、今後はアジア系への転職も増えていくでしょう。これ以上、両国との関係がますます気になるところですね。
(岡本のぞみ/verb)
(R25編集部)
中国&韓国企業への転職事情の大きな写真や図表をもっとみる
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
http://news.ameba.jp/20130123-210/
1月23日11時00分
提供:R25
日系家電メーカーの苦境が伝えられた昨年。その一方でサムスンやハイアールなど、アジア系メーカーの躍進は目覚ましい。日系メーカーの経営合理化を背景に、技術者たちが中国・韓国系企業に引き抜かれているという話もあります。
実際、中国・韓国系企業の日本法人では、技術者に限らず日本人スタッフを募集しているところも多いとか。転職先として興味を持つ人もいるでしょう。だが気になるのは、昨今の外交関係。竹島や尖閣諸島をめぐり、双方の国民感情は著しく悪化しています。中国・韓国系企業に転職した場合、日本人という理由で嫌な思いをすることはないのでしょうか?
「私どもではまったく問題ないと思います。本国からの駐在員もいますが、交流も頻繁です」(ハイアールジャパンセールス・成田氏)
「領土問題は影響ないと思いますよ。以前と変わらず働いていますし、取引が滞ったという話も聞きません。中途採用も相変わらず受けつけているようです」(韓国系IT企業で働くA氏)
両者とも意外(?)にポジティブなお答え。あくまで一例ですが、ビジネスの現場は冷静さを保っている模様です。職場での人間関係が悪化したという話は聞きませんでした。
では、両国の企業文化はどうでしょう? 日本企業とのギャップを感じることもあるのでは? そう思って尋ねたところ、それぞれ以下のような話を聞けました。
「ものすごくお酒を飲みますね。中国では『白酒』というアルコール度数の高いお酒をふるまうのが最高のおもてなしとされていて、日本以上にお酒の席でのビジネス交流が重視されているようです」(ハイアールジャパンセールス・成田氏)
「韓国人は感情がはっきりしていてせっかちですね。そのぶん、ビジネスにもスピード感があります。一長一短あると思いますが、日本のように『急がば回れ』という発想はないかもしれません」(韓国系IT企業で働くA氏)
また、韓国人もお酒が強く、しょっちゅう飲み会があるのだとか。
「お酒を通じて仲を深めていくという文化があり、飲み会を非常に重視していますね。よく『情』という言葉を出されるのですが、一度、仲間だと思ったら本当によく面倒をみてくれます」(A氏)
政治とビジネスとは別モノとはいえ、やはりお国柄はある様子。「外資系企業」というと欧米系ばかりを思い浮かべがちですが、今後はアジア系への転職も増えていくでしょう。これ以上、両国との関係がますます気になるところですね。
(岡本のぞみ/verb)
(R25編集部)
中国&韓国企業への転職事情の大きな写真や図表をもっとみる
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
http://news.ameba.jp/20130123-210/