「国からお金をもらおう!」の紹介
このメルマガであなたの「はてな?」が一つでも解決できたらうれしいです。(^^)
まぐまぐメルマガ大賞2007マネー部門2位入賞!
国からお金をもらおう!
~社会保険と年金の基礎知識~
http://www.cocorozasi.com
毎週月曜日9:00発行
2008.12.15[第240号]
こんにちはー。
社労士のヒナギクです。
さてさて、すごいスピードで不況になってびっくりのこの年の瀬。
ヒナギクの友人も、あのいわゆる派遣切りに遭ってしまって大変です。
というわけで、今週は雇用保険について。
昔は、失業保険といっていましたよね。
失業中に給付金がもらえるありがた~い保険です。
さて、この雇用保険。
以前、こんな質問メールをいただきました。
>失業保険をもらうまでもなく、次の就職が決まりそうです。
>ですが、失業保険をもらうと、その分、次の会社を退職した時の失
>業保険でもらう金額が少なくなるから、今はもらわないほうがいい
>のでしょうか?
>会社が変わっても、その保険は続いていくのでしょうか?
結論を言いますと、雇用保険の被保険者期間は、転職して会社が変わっ
ても通算できますよ!
ただ、条件があります。
失業保険をもらうには、原則として離職前2年間に賃金支払の基礎と
なった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月
以上必要ですよね。
これが失業保険(基本手当といいます)をもらう受給要件です。
基本手当をもらうにはまず、これをクリアしていないといけません。
で、この雇用保険に加入していた月を、「被保険者であった期間」と
いいます。
被保険者であった期間は、失業保険をもらったり、1年以上連続して
被保険者でなかった空白の期間があったら、以前の分が消滅します。
要するに、離職と再就職の間が1年以内で、その間、失業保険をもらっ
ていなかったら、前の会社での被保険者期間は通算できるわけなので
す。
・・・と、ここまでが、失業保険をもらえるかどうかの資格のお話。
そして、次が失業保険の額のお話です。
失業保険の額は「所定給付日数」で表します。
詳しくはこちら。(ハローワークのサイトです)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
表の中に「被保険者であった期間」があるのがおわかりですか?
この「被保険者であった期間」が、まさに上記でご説明した期間なの
ですが、これが長ければ長いほど、所定給付日数も長いですよね。
倒産解雇以外の理由での離職だと10年以上勤めていないとあんまり
所定給付日数は多くなりませんが・・・
こちらも、前述のとおり、条件を満たせば、前の職場での被保険者期
間も通算できるので、仰るとおり、もらう金額が少なくなるかもしれ
ない・・・ということになります。
ですから・・・
もしも、失業手当をもらう前に就職した場合!
前の会社の退職時に離職票はもらいましたよね?
それを大事に持っておくこと!
そして、もしも今の会社を辞められるときは、その離職票も大事に持っ
てハローワークに行ってください。
被保険者期間を通算してもらえると思いますよ。
皆さんが笑って年越しができますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆初めて読まれる方へ◆
──────────────────────
「国からお金をもらおう!」はこの不況の世の中、助成金・社会保険・ 年金を知ることによって、できるだけ得をしちゃおう!というのが目標です。
世の中にけっこう助成金はありますけれど、申請しなければもらえなかった り、知ると知らないとでは大違いだったりします。
存在を知っていさえすれば、自分で調べることもできますよね?
そのお手伝いができたらなって思います。
なお、最新の法律を引いて行くつもりではありますが、モレがあったりする ことがあるかもしれません。
また、自治体によって申請場所が違うこともあるかもしれません。
必ず、行動に移す前にお役所・社会保険事務所等にご確認くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご質問について◆
───────────────────────
年金や社会保険などのご質問をお受けしております。
ヒナギクは、企業さん相手だと1時間1万円頂いております。
個人さん相手でも、大体1案件5000円頂いています。
ですが、読者さんにはまったくリスクのないい「あること」をして頂
く、ということで現在無料でお受けしております。
流れとしては、
「ご質問メール」
↓
「ヒナギクからの回答」
このメールの最後に、していただきたい「あること」を書いています
ので、それをしていただく。
ヒナギクのほうには、あなたの個人情報とかは一切きません。
ですが、「あること」をしていただけたかどうかは、ヒナギクの方に
わかるようにはなっています。
注)宗教的なものとか、売込み的なものじゃあないです。
あ、ご質問は個人さんだけお受けします。
企業さん(企業にお勤めの総務さんも)は、ご遠慮くださいまし。
オファーくださったら、ご検討させていただきますんで。
現在、ご質問が集中しておりますので、あんまり返信を急かさないで
くださいね。(苦笑)
■ 発行者
ヒナギク<HINAGIKU> http://www.cocorozasi.com
婦人服販売で、接客、仕入れ、顧客管理等を学んだ後、なぜか機械設計の道へ。
潜水艦、護衛艦等の設計をしつつ、社労士の勉強を開始。
平成17年9月1日付で開業社労士になれました!(^o^)
でも、まだまだのんきなOL(設計屋)なので、 「夕方・ナマケモノ・社労士」です。(^^;;
■ ご意見・ご相談・ご質問 etc.
ご感想お待ちしています!(^^)
HINAGIKU■cocorozasi.com 【件名 感想・その他】で!
(記号は@に直して下さいね)
ごめんなさい。
現在、「相互紹介」は、募集しておりません。
■ 免責事項
記載記事による損害、保証は一切いたしかねますのでご了承ください。
■ このメールマガジンは、下記メルマガより発行しています
『まぐまぐ』→ http://www.mag2.com/
『melma!』 → http://www.melma.com/
Copyright(C) 2008 HINAGIKU お友達への口コミ・まるごと転送大歓迎!
◎国からお金をもらおう!~社会保険と年金の基礎知識
のバックナンバーは、こちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000130810/index.html
~~~~~~~~~