手作り化粧水(上級者編) | 日本のお姉さん

手作り化粧水(上級者編)

これは、上級者用の手作り化粧水です。

めんどうくさい人やお金をかけたくない人は

一度沸かしてさました水道水と

純粋な日本酒とグリセリンを同じ分量だけ混ぜて

冷蔵庫に入れて1週間で使い切ってください。

~~~~~~~~~

上級者の手作り化粧水。

用意するもの。

精製水100ml

ウオッカ

グリセリン

クエン酸

エッセンシャルオイルのフランキンセンスとゼラニウム

フランキンセンス2滴

ゼラニウム2滴

ウオッカ小さじ半分

グリセリン小さじ半分

クエン酸小さじ半分を精製水100mlに溶かす。

乾燥肌、敏感肌、老化肌にうるおいを与える化粧水です。

こちらに書いてありました。↓

http://www.rakuten.co.jp/natule/474738/

~~~~~~~~~~

手作りハンドクリーム

用意するもの

蜜ろう少し(蜂の巣から採った本物)

グリセリン

ホホバオイル

(オリーブオイルでもグレープシードオイルでもなんでもいい。)

シアバター(固形)

バターを溶かす容器

(アロマキャンドルのような形ですが、陶器のカップが

ついていて、下からろうそくで温めるタイプ。なければ、

普通に湯せんで溶かせばよい。)

エッセンシャルオイルのローズオットーとベンゾイン(安息香)

ハンドクリームを入れるガラスの容器

またはふた付きの陶器

~~~~~~

バターを溶かす容器に、蜜ろうを入れて

溶けてきたらシアバター、ホホバオイルをたっぷり入れ、

溶けてきたらグリセリンを入れてやや冷めてきたなと

思ったら、固まってくる前に陶器のスプーンかガラスの棒で

ローズオットーとベンゾインを入れながらかきまぜる。

固まる前にガラスの容器かふた付き陶器の入れ物に

移す。蜜ろうを入れすぎると、冷めたらカチカチになるので

少しにしてください。蜜ろうがなければ、シアバター(固形)を

溶かしてグリセリン少々とエッセンシャルオイルを足すだけで

いいです。乾燥とひびわれに効くハンドクリームです。

ハンドクリームを作る場合のご注意:

煙が出るまで蜜ろうとオイルを熱しないでください。

湯せんをするときに、水の中にオイルをこぼしても

水が冷えたらオイルは固まって回収できるから

あわてて鍋をひっくり返してやけどしないようにしてください。

熱したオイルに水が入るとバチバチ飛びます。危ないので

お子さまは大人と一緒に手作りハンドクリームを作ってください。

床に熱いオイルをひっくりかえしても、冷えて固まってくると

とれるものなので、あわてやけどしないように。

(シミはつきます。)

熱し過ぎて火がついたオイルを床にこぼした場合は、

クッションやフトンを押し付けてすばやく消しましょう。

石油ストープが倒れて石油に火がついた場合もフトンを

押し付けて空気を遮断するとなんとか消えます。

(そんな場面を実際に見たことがある。)

~~~~~~~~~~~~~~

練香水の作り方。

ハンドクリームと同じ方法で作るが蜜ろうを多めにする。

エッセンシャルオイルのベンゾインと、ラベンダーと

オレンジを溶かしたオイルに加えて冷ます。少し固まってきたら

入れたい容器に詰める。(日焼けするような場所にはつけないで

ください。エッセンシャルオイルのオレンジは、シミになる

可能性もあります。)

~~~~~~~~~~~~~~

マッサージオイルの作り方。

ホホバオイルやセサミオイル10mlに、

ローズウッドとゼラニウムを1滴ずつ入れる。

または、ローズウッドのみを2滴。乾燥肌、老化肌に効きます。


ホホバオイルやセサミオイル10mlに、

パルマローザを2滴入れる。


ホホバオイルやセサミオイル10mlに、

ミルラとローズウッドを2滴入れる。


ホホバオイルやセサミオイル10mlに、

パルマローザを1滴ずつ入れる。

~~~~~~~~~~~~~~~~

虫よけ効果のあるルームスプレーの作り方

エタノール5ml

水45ml

エッセンシャルオイルのゼラニウムとレモングラス

8滴から10滴を混ぜる。

~~~~~~~~~~~~~~~

アロマバスオイル


ホホバオイルか、バスソルトか、ミルク少々に

ネロリ1滴とローズ1滴

ネロリ1滴とジャスミン1滴

ネロリ1滴とベルガモット2滴

ローズオットー1滴とジャスミン1滴とイランイラン2滴と

サンダルウッド2滴。

ゼラニウム1滴とマンダリン1滴とパルマローザ1滴と

イランイラン1滴。


休みの日で外にでないのなら、モーニングバスに、

ベルガモット3滴にジャスミン1滴。

または、ベルガモット2滴にローズマリー4滴。

または、ベルガモット2滴にラベンダー3滴にペパーミント1滴。

イライラを静めます。

ベルガモットや柑橘系のエッセンシャルオイルは日に当たると

シミになる可能性があります。12時間は日に当たらないように

してください。朝の足浴、手浴には、洗面器にローズマリー1滴。

~~~~~~~~~

手作りマウスウオッシュ

水にミルラとローズウッド。

~~~~~~~~

お手軽な化粧水の作り方。↓

ローズウォーターを購入して、

ラベンダーとローズマリーと

ゼラニウムとサンダルウッドを1滴ずつ

足す。どのエッセンシャルオイルも

お肌にいい。ローズオットーを

足すといっそうよい。ガラスの容器に

移し替えて使ってください。

~~~~~~~~

参考にしたHP。↓

http://www.rakuten.co.jp/natule/474738/