手作り石鹸と手作り化粧水(老人介護施設のお勧め) | 日本のお姉さん

手作り石鹸と手作り化粧水(老人介護施設のお勧め)

手作り石鹸:

用意するもの

ペットボトル

オルトケイ酸ソーダ25g

尿素 小さじ1

食用油の廃油(100g)

水(500ml)

はちみつ100cc

~~~~~~~~~~

①ペットボトルに水、ソーダ、尿素を、この順番で入れて振る。

②油を入れる。

③30秒振ってハチミツを入れて(1回)30秒休む。

 これを5,6回繰り返す。

④15分から30分おいておく。

⑤型に入れる。

⑥型から出して乾燥させる。


手作り化粧水:

用意するもの

ペットボトル

尿素50g

グリセリン小さじ1

水200ml

~~~~~~~~~~

①尿素と水をペットボトルに入れる。

②良く振る。

③グリセリンを入れる。

④軽く振る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

老人介護関係の雑誌に書いてありました。

実際に、この方法で作って使っているそうです。

スペイン人のおばちゃんに、廃油で作ったオリーブ石鹸を

もらったことがあるけど、廃油で作ったと分からないぐらい

使い心地が良かった。

古くなって料理に使えないグレープシードオイルや

オリーブオイルは、石鹸にしてしまえば無駄がなくていいと

思う。オルトケイ酸ソーダは、薬局で購入。ハンコが必要。

尿素もグリセリンも薬局で買えます。