大きな竹の子の保存方法 | 日本のお姉さん

大きな竹の子の保存方法

ようちゃんが、竹の子の使い方を教えてくれた!

他の日本のみなさまにも教えちゃおうっと。↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もう竹の子も食べ飽きましたか? 旬の食材の筍を丸1本購入しても、保存が出来るし今は 出始めの
筍と違いとても大きいので 下記のようにしたら、料理の幅が出ます。
竹の子のオリーブ煮で 竹の子を1月 

瓶詰めなり、タッパーで保存出来る!
1)竹の子は まな板で横に置くと 包丁で頭の三分の一を斜め切捨て。 斜めにするのは切り口の面積を大きくするため。(真ん丸円より楕円形が大きい9)
竹の子の三分の一切捨て頭頂部を試験的に鍋に入れて 調理に使えた人は連絡ください!

2)残りを」四等分して、竹の子が被る水位に鍋をして火にかける。1握りの米粒と唐辛子1本入れて1時間弱 煮る・・・・時間が火を止めて、冷めるまで手出しはしないで放置( 熱のあるうちは筍の エグミは抜け無いのです)
ーーーーーーーー
冷めて取り出した筍の皮を 適当に取り去る。全体を縦5cm、横は1cm~0,5cmにカットする。 

にんにく1辺たたき潰す、

唐辛子1本 

月桂樹の葉1枚
オリーブ油カップ二分の一杯。 
火はつけないでネ♪  フライパンに規定量のオリーブ油、にんにく、とうがらしを入れたら刻んでる筍を入れて月桂樹の葉を入れて
中火に点火して13~15分煮る。 

---------此処まで出来たら冷めたら一月は保存出来る!

A。後は此処から当日は 緑の美しい様々な野菜、

ニンジンを薄く皮むきで剥いて千切り、たまねぎスライスと

この筍のオリーブ煮と(ハム・ ゆで海老・かに蒲鉾・

ゆでた薄い豚肉、生の刺身)好みでトッピングして 

新鮮なサラダと コラボが出来ます。
B。中華ラーメンのシナチクに加工する。 香りを生かして 

醤油と砂糖ゴマ油でフライパンで煎り付けする。 

ラーメン、焼き飯に・・
C、このまま天麩羅に、 茶碗蒸し、スープ、味噌汁に・・ 

香辛料の分量が控えめなのは 味噌あ?みそ?(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本のお姉さんより。↓
ようちゃん、ありがとうね。オリーブオイルで煮るのかあ。

にんにくも唐辛子も、食品を腐りにくくするし、

月桂樹の葉っぱも、入れると香りもいいし、作り置きしておくと

どんな料理にも使える!竹の子は好きです。

今は、毎日枝豆をおやつに食べています。

何か、枝豆のおいしい料理があったら教えてください。

(ソラマメも好きなので、塩茹でして食べています。)