インドネシアは5月20日が民族覚せいの日 | 日本のお姉さん

インドネシアは5月20日が民族覚せいの日

国家警察は、1日のメーデーで改正労働法案などに反対する大規模デモに備え、全国で最高度警戒態勢(シアガ1)を敷いたと明らかにした。重点警戒地域には、ジャカルタ、バンテン、東西・中部ジャワ州を指定。全国の警察官の3分の2をメーデー警備に動員し、厳戒態勢でのぞむとしている。

 3万人~10万人規模のデモが行われるとみられるジャカルタの警備には、警察や国軍の治安部隊から総勢2万1,000人が動員される予定。地元各紙が伝えた。

 ジャカルタ警察のフィルマン本部長は、「民族覚せいの日」(5月20日)に合わせて再びデモが行われると予想されることから、3週間後の5月21日まで警戒態勢を続けると説明している。

 また大規模デモが予定される、中央ジャカルタの旧ホテル・インドネシア前から大統領宮殿につながるタムリン通りで運行するバスの路線変更を指示。専用路線のあるバスウエー南北についても、デモ予定地域については迂回して運行する見通しだ。

 4月のデモで車両を破壊されるのなどの損害を受けた、バスウエー運営機関トランスジャカルタによると、1日当たりの乗車数が7万人に達していることから、運行を停止すれば混乱を招くとの見解を示している。

 このほか、首都圏(ボゴール、デポック、タンゲラン、ブカシ)各市からジャカルタでのデモ参加に動員されるとみられることから、各地の幹線道路でも渋滞や混乱の発生も見込まれる。

 ■副大統領、デモは不要

 ユスフ副大統領は、改正労働法案をめぐっては先ごろ大統領と労組代表との会談を行い要望を聞いているとして、さらにデモを行う必要はないとの見解を示し、メーデーを平和裏に祝うように再度呼びかけている。マルフ内相は、全国の知事に対し破壊行為などが発生しないような対策を取るように指示している。

 ジャカルタ警察のフィルマン本部長は、首都圏の労働組合87団体の代表147人と会談し、平和なデモ開催の協力を呼びかけ、各労組から同意を得たとしている。ただ「人命や他人の所有物に危険を及ぼすような破壊行為を行った者には厳重に対処する」と述べている。

 一方、国家情報庁(BIN)のシャムシル長官は、デモが暴動につながるとの情報は得ていないと述べ、秩序だったデモが行われるように期待するとしている。また、当局が暴力行為に及んだデモ参加者については即時の発砲を許可したとの報道も否定している。

 全国188の労働組合が集まる3大連合会のうち、インドネシア労組会議(KSPI、会員数300万人)とインドネシア福祉労連(KSBSI、同50万人)の2労連が、メーデーのデモに参加するよう全国の組合員に指示していると伝えられている。

 ただ、全インドネシア労連(KSPSI、組合員数480万人)は他の2労連とは一線を画し、5月3日にデモを実施するもようだ。ブカシ支部のアブドラ支部長は、ジャカルタ、西ジャワ、バンテンの3州から組合員を動員し、国会前に集結すると述べているが、KSPSIのシュクル委員長は、3日から5日までデモを実施すると述べた。ユドヨノ大統領が外遊中の中東から帰国するのは5月5日となっている。

 ■メーデーを休日に

 インドネシア経営者協会(Apindo)幹部のハサヌディン氏は、会員企業にメーデーの労働者対策として(1)土曜日(4月29日)の休日を5月1日(月)に振り替えとする(2)5月1日を休日とする――の2案から都合のいい方を事業主と労働者の合意に基づいて選ぶことを提言。「破壊行為を生むのを避けるか、生産性の低下か、どちらを良しとするかだ」と述べていた。

(NNA) - 5月1日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000005-nna-int


日本も「民族覚せいの日」があってもいいな。

「民族よみがえりの日」とか「民族再生の日」とか、

何か眠りから覚めるような日があればいいと思うんだけど。

日本民族が気を引き締めるために、必要だと思う。