メルマガ「今、中国に滞在中。」
砂漠に住んでいる人は、砂漠が一番美しいと言う。
南の島に住んでいる人は、自分の島が一番美しいという。
自分が生まれた国や場所を嫌う人は、めずらしい人だ。
そんな人は、しっくり来る場所を世界のなかから探して、
移住すればいい。日本を嫌う日本人もいる。
そんな人は、外国に行って、外から日本の良さや悪さを
確認してもらいたいなと思う。どこの国にも、いいところや
悪いところはあるはずだ。
わたしも以前は日本社会が嫌いで、他の国でなんとか楽に生きていける
場所は無いかなと思ったことがある。
外国に出てみると、日本と違う良いところもたくさんあるが、
日本だって、良いところがたくさんあることに気が付くことが
できる。日本人は真面目で良く働く人が多い国だ。
以下のメルマガでは、
中国人は、日本人が「生活を楽しんでいない。」というような
意見を言っているが、
中国に住んでいる日本人を見て言っているのだろうか?
日本に住む日本人は、生活を楽しんでいないのだろうか?
そんな風に見えるのかな?
わたしは、月を見たり、桜をみたり、椿やパンジーの花を見たり、
温泉プールに行って泳いだり、その後、本物の温泉に入ったり、
プチ旅行に行ったり、染色でスカーフを作ったり、外国の料理を
食べに行ったり、友達の家に行ったり、映画を観たり、
結構、楽しく過ごしているけどなあ。
日本人が不真面目に、おおらかに不良商品を平気で
売るようになったら、日本人じゃあないよね。
別の人種だよね。仕事は真面目に、家族は大切に、
ゆったりくつろぐ時間や、遊びの時間も作って、
バランスのとれた生活ができたらいんだけど、実際には
リストラで抜けた穴を埋めさせられて、毎日残業で、家に帰るのが
遅いお父さんたちがいるというのも、事実だ。
中国人は定時で帰って、楽に過ごしているのかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 日本と中国、どっちが大変? ■
お仕事なりプライベートなりでリアルな日本人をある程度
知っている中国人の友人と、最近ちょっと話し込んだ内容があります。
それは、 彼ら(中国人に)とって、日本人ってどう感じる?
3人くらいかな、別々の機会で話をしたことがあったのですが、
みんなベースは同じことを言っていたのがなかなか興味深かったです。
彼らが口をそろえて言うこと。 今の中国人にとって、日本人に
学ぶことは多い。 日本人の感覚って、仕事で関わるとよく分かるけれど
とっても要求が厳しくてうんざりする。
でもその方法は驚くほど効率的なことが多い。
日本は本当に便利だ。サービスも優れている。
(日本に行ったことのある人のお話)
日本人のように、人と強調する、という感覚を中国側も
取り入れなければならない。
これらは中国人がもっと学ばなければダメだ。なんといっても、
日本の方が経済的に優れているのは間違いないんだから。
これはね、リアルな日本人と接したことのない中国人だとまた違った
答えが返ってくるのでご注意を。
また、当然日本人にもいい人、悪い人がいて、またいろんな
シチュエーションがあるので、リアルな日本人を知っている中国人
すべてが同じ感覚でないことを念頭に読んでくださいね。
なるほどねー、外国人ゆえに日本のよいところを案外日本人より
分かっているのかもしれませんね。
でね、その後に続く話が面白い。 でも、日本人になりたいとは思わない。
なぜ? だって、中国人は中国人だから。
中国の方がいいこともたくさんあるから。
中国人であることは恥ずかしいことではない、アイデンティティーは
大切にする、そのうえで中国をもっと強い国にしたい、
という発想なんですね。
なんてプライドが高い奴め、と条件反射のようにとらえるのは
ちょっと待って。
この感覚、ボク、いいなあと思うのです。
中国の方、基本的に愛国心がとても高いです。
それって、日本人がもっと見習ってもいいんじゃないかな、と思っています。
母国が政治的に好きとか嫌いとか、どこで生まれたのが一番得とか
損とかそういうんじゃなくて、その土地に生まれたというオリジナリティー、
誇り、みたいなものを大切にすることはすばらしいことだと思うんです。
ボク自身、日本での自分の周りの環境に嫌気がさして、それで
機会を見つけて中国に来ちゃった、みたいなところが少なからず
ありました。
でもまあルーツを否定する必要はないんじゃないかなあ?と今は
少しずつ思うようになっています。
別に日本人であれば日本のすべてを肯定すべきだ、という強硬論に
持っていきたいわけではなくて、 日本の良いところと良くないところを
意識して、 (これは実は自分の良いところと良くないところ、 という
意味合いになります)
それをうまく使い分けることができたら、それでいいんじゃないかなあ、
なんて思っています。
日本人であることと中国人であること、どっちが大変?
中国人の友人の一人とこんな話になって、そのときの答えが面白かった。
日本人って自分たちですべての要求を厳しくして、生きていくのが
大変じゃない? もっと中国人のように、おおらかに構えれば人生
楽しめるのに。
そんな完璧主義でどうするの?もっと人生を楽しみたいとは思わない?
ボクら日本人が中国に来ると、ルールがあってないような、そのはっきりと
しない怖さとか、買ったものやサービスが日本でのように信用できない、
スムーズにいかないことへの気疲れとか、そういうものしんどさを
覚えてしまうのですが、 その友人にとってみれば、そんな世界が日常で
大変ではない、日本人はすべてに完璧を求めてとにかく気疲れする、
という話。 うーん、どっちが楽な生き方なんだろう?価値観の違い?
でもね、ボクが感じるにはそもそもこういった日本と中国の違いに
敏感な人、彼ら自身の能力が高いのです。 総じて勉強家ですもの。
中国人の一心不乱にキャッチアップする姿、その勢いは多くの日本人には
驚かされますよ。 見ていると恐ろしくなります。
あまりになりふりかまわず、になることがあり日本人としてはちょっと
引いてしまうことがありますが。
文化が違う、考え方が違う、常識が違う。中国で生活をすると、
びっくりさせられることは多いです。
(ええ、正直不快に感じる内容もあります)
違いを見せつけられ、意識して、なんでこうも違うんだろう?ってことを
嫌でも考えさせられて、その理由が少しでも分かるようになると、
なんだか自分の、こうでなくっちゃおかしいはずだ、なんていう、
経験から来る凝り固まった考え方にも幾分幅ができるようで、
それもまた悪くないなあ、なんて思っています。
今、中国に滞在中。」の登録は、
→ http://www.mag2.com/m/0000149005.htm