インドネシア人の友達の料理 | 日本のお姉さん

インドネシア人の友達の料理

インドネシア人の友達が作ってくれた創作料理で、


わたしがめちゃくちゃ気に入った料理がある。


作り方も簡単だし、材料も手に入りやすい。


わたしでも作れた。


用意するものは、三角の厚揚げ豆腐一人3個


(四角の厚揚げ豆腐を斜めに切って三角にしても


大丈夫です。)それと、


太刀魚と三つ葉だけ。塩とお好みの調味料。


厚揚げ豆腐の横に切れ目を入れて、中身を


かきだす。太刀魚を生のまま身だけはがす。


厚揚げ豆腐の中身と太刀魚の身を手で混ぜる。


三つ葉を細かく切ったものもそこに混ぜる。


少しだけ塩を加えて、味をつけておく。


中身をくりぬいた厚揚げ豆腐の中に、


それを詰めなおし、爪楊枝で切り口を閉じる。


お皿に詰め物をした厚揚げ豆腐を並べて


蒸し器で蒸す。蒸し器がなければ鍋に少しだけ水をいれて


安定させるために、小さい皿などを置き、その上に


厚揚げ豆腐を並べた皿を置くだけ。


蒸しあがったら、お好みの調味料で食べる。


インドネシアのトラシ(エビの腐ったようなものを固めたもの)と、


唐辛子とトマトと砂糖と塩とライムを一緒に潰した調味料で


食べるとおいしい。


太刀魚が足りないときは、刺身用の貝柱を半分ぐらい細かく


切ったものを混ぜるとおいしい。貝柱だけでもおいしいと


思うが、三つ葉を入れるのだけは忘れないでください。


トラシは手に入らないので、オキアミや、干しエビや


かっぱえびせんを潰したものでニセトラシを作ってみてください。


サンバル・トラシの正しい作り方。

     ↓

http://www.ne.jp/asahi/miho/selamatmakan/recipe/sambalterasi.html

http://www.biwa.ne.jp/~x208403/data/jkt601.html

http://www5.plala.or.jp/sambl/smblsrc.html

トラシはおとりよせも出来ますが、本格的にインドネシア料理を

作る人には必要なのですが、たまにしか作らない人には

おすすめできません。これだけあれば、何ヶ月も使える!

量が多すぎ。細かく分けてラップして、冷凍保存できます。

     ↓

http://www.otoriyose.com/shop/baligoods/ITA41DFEA34744B2.html


とにかく、トマト味で唐辛子がきいた甘酸っぱくて

おいしい調味料で、これがないとインドネシア料理っぽく

ならないぐらい基本的な調味料なのです。


厚揚げ豆腐のこの料理は、サンバルを大量に食べたい時に

ぴったりです。もちろん、しょうゆとしょうがで食べてもいいし、

塩味だけで食べてもおいしい。マヨネーズとしょうゆでもいい。


厚揚げ豆腐をフライパンで焼いて、(オイルはしいてね。)

しょうゆとしょうがで食べる手抜き料理も、わたしは好きです。

友達が教えてくれた料理です。友達は絹ごしとうふを

フライパンに油をしいて、塩、コショーで「豆腐ステーキ」に

して食べる料理も教えてくれました。

でも、わたしは、厚揚げ豆腐を焼いてしょうゆとしょうがで

食べる方が好きです。


貧乏な時にこれを食べるとお腹がふくれていい感じになります。

貧乏な人は、お湯でふくらむ乾燥わかめを常に買って

おきましょう!味噌汁に増えるわかめちゃんを大量に入れると

お腹がふくれます。ザーサイもお金がある時に、一瓶

買っておきましょう。

ザーサイとわかめにお湯をそそげば、立派なスープに

なります。調味料はいりません。あれ?

インドネシア創作料理の紹介のはずが、

貧乏な時のお腹がふくれる料理に変わってる。


金山寺ミソも、ひとつあると便利です。

野菜をいためて、金山寺ミソを入れてからめると、調味料は

いりません。上等の料理になります。試してみてね。

肉を入れても大丈夫です。ミソは入れすぎないのが、、、。

やめとこ。