バリの話が満載のメルマガ | 日本のお姉さん

バリの話が満載のメルマガ

バリに行く飛行機の中で、ジャカルタに住む日本人の奥様と

しゃべった。隣に座ったので、なんとなく話がはずんだ。

とっても綺麗な奥様だった。


ジャカルタに住む日本人の奥様たちは、指輪をデザインして

作るんだって。いいなあ。インドネシアでは24Kが安いんだ。

デザインしたとうりに作ってくれる宝石店があるんだって。


みんなプンバントゥ(お手伝いさん)がいて、雇ってあげた方が

田舎から出稼ぎにきた女の子は、助かるんだって。


でも、日本人は人を雇うクセがついていないので、いつのまにか、

インドネシアの田舎の女の子に甘く見られて、仕事をしなくなったり、

一緒のテーブルでご飯を食べたら、とたんにずうずうしくなったり

変な感じになるんだって。留守中に、ボーイフレンドを連れ込んで

遊んでいたりするんだって。早く帰ったら、知らない男がくつろいで

いて、びっくり!もちろん即クビになるんだけどね、そんな子は。


でも、中にはとっても心の優しい素敵な女の子がいるんだって。

そんな子は、日本人が帰る時、奥様が、次に赴任してくる

日本人にその子を紹介するんだって。だから、そんな子は日本語が

ぺらぺらになっちゃう。ずっと、日本人と暮らしているわけだから。


インドネシア人が雇う場合、めちゃめちゃお手伝いさんを

こき使うので、みんな日本人の家で働きたがっているんだって。

確かに、日本人はインドネシア人より、人にモノを頼む時、優しく

丁寧に頼むよね。


インドネシア人はお手伝いさんにモノを頼む時、

奴隷に対するように偉そうに命令するから、側で聞いていると、

「そんな言い方でいいんかいな?」と、思ってしまう時があるよ。

「日本のお姉さん」より。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


▼ビジネス掲示板に投稿された野村さんの文を掲載いた
    します。筆者興味ある話題です。

    東京に来ている中銀総裁いわく:ルピアは過小評価されており、
    当局の対応が適切で非常に効果的であることを考えればルピア
    には上昇余地がある。(日本との通貨スワップ協定は締結する
    が)日本との通貨スワップ協定を実際に利用する必要性は生じ
    ないだろう。金利については、必要であれば、さらなる措置を
    講じることもためらわない。(8/31)

   ▼ロンドンに行っている大統領いわく:貧困層を支援する計画が
    整い次第、国内の燃料価格を引き上げる(11月以後か?:共同
    通信)。原油精製施設の建設を加速させる。急激に下落してい
    るルピア相場については、為替市場で投機的な行動を取る市場
    参加者を罰したい。(8/31)

   (上記=ロイターの記事を中心に要点のみ)

   ▼ということだそうです。貧困層支援がどのような内容となるの
    か、あるいは、貧困層をどのように定義するのか興味深いです
    ね。・・・というのは、インドネシアにおいて、欧米など先進
    国型(所得再配分型)の福祉制度のような制度が成り立つのか
    やや疑問に思え、それよりも所得配分の段階の構造を変える方
    が効果的なような気がしてしまいますが・・・それは日本も同
    じか?・・・(笑)。
   ▼それにしても、中銀総裁、「日本との通貨スワップ協定を実際
    に利用する必要性は生じないだろう」という発言は、通貨の盤
    石さをアピールするのならば、別に黙っておけばよいことなの
    に蛇足のような気がするのは私だけでしょうか・・・? それ
    とも、よくある記者が相手の真の全体の意図を正確に理解しな
    いまま、言葉尻をとらえて気になる発言だけを報道してしまっ
    ただけ・・・?

   ▼引き続き筆者。ルピアが下がっているため、日本から輸入する
    場合は有利なのですが、インドネシアはしんどいでしょうね。
    すると国内の物価は上がるのです。しかし給料は上がらない。
    この国は外国がいくら支援しても、金持ちにとって利権の蜜に
    なるだけで、やはり税体系を変えないと、と思いますね。する
    と「革命」に近いことをやらなければなりませんね。

   *****

   ▼ 続いて アキさんのレポートです。

    『生活窮地』

    ガソリンスタンドは値上がりするのを待って閉める。
    開いてるところは長蛇の列。
    「ちょっとぉ、つい数ヶ月前にRp.1,000も上がったのにまた値
    上がるそうだよぉ」

    便乗値上げは殆ど全ての最低生活必需品に及ぶ。
    米。食用油。砂糖。コーヒー。ガス。電気。水道。
    「鶏肉なんて鶏インフルエンザのお陰で1羽Rp.2,000~Rp.4,000
    も値上がってしまったんだよぉ」


    こちらにつづく http://balibooktree.com/now/index.htm バリは今  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バリの話が満載のメルマガはこちら。

http://balibooktree.com/magazine/