ごはんの記録 -34ページ目

ハッケン

ブログを書いたり書かなかったりしている間も

いろんなことがあったり

感じたり思ったり
嬉しかったり悲しかったり


忙しい日々。



それは自分だけではなく


全ての人々にあてはまること。




みんな

いろんなことがあったり
感じたり思ったり
嬉しかったり悲しかったり




みんながいろんな感情を持って
日々過ごしていること

忘れないように。



ケン

もうだいぶ前になるけれど

松平健さんの舞台 『王様と私』 を観たよ。



本物は迫力がある。


そして

しょうこお姉さんのかわいらしいことと言ったら。



最近はこういうのを見て
ストーリーなんかも楽しむんだけど

関係者、出演者の方々の苦労、努力を思って
ありがたくて泣けてくる。


努力はし過ぎるということは無い。


がんばらなくてはな・・・。

ニガテ

スピリチュアルとか苦手です。

好きだけど苦手です。


スピリチュアルを唱えている人が苦手です。




なじめないなぁって思ってしまいます。


スピリチュアル気取りと思しき人は
持ち上げるとおもしろいので持ち上げます。





信じる信じないじゃなくて

苦手なのです。

オワリ

死んだら終わりだっていう考えです。

死んだ人は解放されて良かったね。って思うけど

大変なのは残ったほうだ。



がんばってください。


心から
健やかな日々をお祈りしています。

いまさらながら『白夜行』にめっちゃはまってます。

小説から先に読みました。


先日見た映画 『飢餓海峡』 の中の


『こんな貧しい環境で暮らしていたらどんな人間に育つのか』 


というような感じのセリフが頭によぎりました。




『砂の器』 にも通じてるかな。



胸が締め付けられるやるせなさ・・・。



でも

でも

でも



せめて雪穂が思うように生きてくれたら・・・



そう願ってしまうことも罪なのでしょうか。




ドラマをレンタルしてきて見てる途中だけど
配役が絶妙です(>_<)

1話から泣き通し。



どうして共感してしまうのでしょうか。

本音と建前なんでしょうか。




利用できるものは全て利用する潔さって
すごく素敵だと思うので好きです。





きっかけ

10時

『飢餓海峡』 観ました。


なんの予備知識も入れずに観たら
長いのなんの。


左幸子さんの演技が迫真すぎて怖いほどです。





これは・・・

気軽に人に親切にするな。
ということですか?


違うと思います(゜д゜;)






罪は罪 なのでしょうか。


その後、贖罪のためにどんなに善行をしても

罪は罪 として、社会的に償うことは必須ということですか。





そのうえでの善行ならば受け入れるということですか。







もしも心を入れ替えたとしても

罪は罪 なのですか。


そういうことですか。




犬飼さんは心入れ替えてないけど・・・


罪を犯したら
社会的な制裁を与えないことには我慢ならんってことですか。




社会的な制裁を受けた人になら優しくできるということでしょうか。





もしも

もしもの例え話なんだけど


もしも、1人の悪人を殺してしまったあと

100万人の一般人の命を救うことが出来る唯一の人であっても



人を殺した罪は償うべきということなんですか。





犬飼さんはそんな人じゃないけど。



罪人は何をしても罪人でしかないということですか。






『そういうことです。』


っていうことでしょうか。





最後、犬飼さんの生死不明な状況になりますが

『飢餓海峡2』 でもやるつもりだったんでしょうか。



いやいやいや






この疑問をあいまいにするために
生死不明としたのでしょう。


そうなんじゃないかなって思います。




どうなんですかね?








川景子さんが出てましたね。

徹子の部屋に。



4年前に出てたの見たとき
ちょうどワタシ就職の面接前で

彼女の雰囲気、感じの良さに感動して

彼女になったつもりになって面接を受けたのでした。



そのせいかどうか
なりきれていたかどうかは不明ですが

合格。



なので好きなんです。




そういう訳で
とても好きな女優さんなのです。


謙虚な雰囲気
努力家な様子
自然な笑顔


好きなんです^^



たまご

ビルズの朝食!


間違いなくおいしかったんだけど
期待しすぎた的な。



あぁ・・・人のコメントでしか見たことのなかった
ふわふわのパンケーキってこれかぁ~

知れて良かった。





ところで私は最近『サービス』についての勉強をかじっているのですが

受けられるサービスって落とす金額次第なんだなぁと思ったのでした。


東京は全てが洗練されているという幻想に陥ってた。


だれかれ構わず同じサービスしてたら
つけ上がるってあるかもしんないもんねぇ。

仕方のないことなんでしょうかねぇ。









未知

オーヴォ 観てきました!


the人体の不思議



ストーリーがあるらしいような?
いまいちわからなかったんだけど


壁を登るやつが見応えあったね。



それまではなんか地味だったり(すごいんだけどね)
薄暗くて眠くなってしまったり・・・



この人たちの仕事に比べたら

私なんて甘い!なんて甘いんだ!
がんばろう!


って思ったのでした。