ウチの長男、事情があって児童福祉施設に入所しています。

去年の今頃、私が体調を崩したのがキッカケで治療に専念する為に子ども達を揃って一ヶ月の約束で預けました。

その後、体調が改善したので子どもを引き取ることになったんですが長男の問題行動(次男への暴力・家出など)を、もう少し様子見したいとの事で長男だけ置いて帰る事になりました。

長男自身も、私の離婚によって自分が連れ子だった事を知り、元旦那に苛められていた事に納得がいったと同時に次男への憎しみが増長され正直、手がつけられない状態だったんです。

去年の秋・・・再度、引取りを希望。子どもは親が見守ってやらなければならない事を訴えましたが、却下。

『男の子はこれからが難しくなる。男親もいないことだしこのまま施設に預けた方がいい』これが児童相談所の回答でした。

・・・・・・・・・・納得がいかない!!!

施設の担当の先生とも何度も何度も話し合い、そのたびに児童相談所にかけあってもらうも・・・まともな返事は返ってこない・・・。

そのうちに・・・長男は登校拒否や遅刻を繰り返すようになりました。

妥協案としてこちらが提示したのは、週末の帰省と、テスト期間中の帰省で、この期間中、長男はとても安定しています。

実は・・・昨日、中間テストが終わったので長男は施設に帰っていきました。(施設は、ウチから車で10分以内のところにあります)

今朝・・・長男の忘れ物に気がついた私は施設に電話してみました。

長男は・・・・・・・登校していませんでした。

ウチに帰省している間、一度も遅刻欠席が無く順調に登校出来ていたのに・・・。



ぷち★(-”-)


施設の先生方が一生懸命されているのは、よくわかっています。

その先生達に無理難題を押し付けているのは児童相談所だということも。


今日・・・お休みだった主任先生に連絡して・・・児童相談所での話し合いを申し出ました。

『前向きに検討』とか『善処します』なんて、言うばっかりの児童相談所に任せて長男の人生潰されるなんて・・・

冗談じゃありません!!!


今は・・・連絡待ち。

今日こそ、納得のいく回答をもらってきます!!!

もしも・・・これを読まれた方でそういう方面の法律等に詳しい方、是非ご一報ください!!!知恵を貸してください!!!