昨夜……というか、明け方にゃぁ子さんに吐かれたソファ。
さすがにまだ乾いていないだろうと、引き続きサーキュレーターをかけたまま出かけることにする。

今日は、ケーコとサヤカとランチの約束があるのだ。
お店は「オスアシリ アーユルヴェーダ ダイニング サロン」。
ケーコがずっと行きたいと言っていたお店だ。

行ったことないかと思っていたが、お店の中に入るとなんかうっすら記憶にあるような?
もう何年も前になるが、来たことある気がするぞ?(;^_^A

「スパイシーココナツチキンカレー」をいただく。

久しぶりのこの3人でのランチ。
楽しおいしかったです♪
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
数件のお店で買い物をして帰宅。
最近、にゃぁ子さんが吐くことが多いので、ペットシーツのストックがなくなりかけていたので、追加で2パック買ってきた。

先日、動物病院に行ったときに、ペットシーツでワンコの顔(鼻水?よだれ?)を拭いている人がいたが、ペットシーツって意外とトイレ以外でも使われているのね。
さて、吐かれたソファはどうなってるかな?
ソファの上に置いたバスタオルをめくってみると、まぁ見事な染みが!Σ( ̄ロ ̄lll)

これはツライ……(´;ω;`)
どうしたもんかなぁ……と考えていて、押し入れの中にスチームクリーナーをしまい込んでいたのを思い出す。
ワンチャン、いけるか?

スチームクリーナーをセッティングし、染みがあるあたりにまんべんなくスチームをかけ、ぞうきんで吸い取っていく。
濡れているからキレイになったかどうかわからないが、とりあえず乾かしてみよう。

ひなちゃん、そこ濡れてるから乗らないでね(;^_^A
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
晩ご飯は、相方が昨日掘って来た貝。

数が少なかったし、アサリでもなかったのでほとんどを相方に進呈。

なぞの貝はやっぱりホンビノスではなくカガミ貝かなぁ?
砂抜きができないらしいから、この砂残りはきっとそうだわ。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
猫用のビオフェルミンが発売されたらしい。


昨年末に犬用のビオフェルミンが発売されていたから、近いうちに猫用も出るだろうと思っていたが、案の定である。
ウチはずっと人用のビオフェルミンをニャーたちに与えているのだが、そもそもどう違うのだろうか?
HPを見て成分を見比べてみると……
<人用>
●コンク・ビフィズス菌末
●コンク・フェーカリス菌末
●コンク・アシドフィルス菌末
添加物:トウモロコシデンプン・デキストリン・アメ粉・沈降炭酸カルシウム
<犬用>
デキストリン・でん粉・還元麦芽糖水飴・アシドフィルス菌末(でん粉・アシドフィルス菌末)・ビフィズス菌末(でん粉・ビフィズス菌末)
<猫用>
デキストリン・でん粉・還元麦芽糖水飴・アシドフィルス菌末(でん粉・アシドフィルス菌末)・ビフィズス菌末(でん粉・ビフィズス菌末)・タウリン
犬用と猫用の違いは、タウリンが入っているかどうかのようだ。
猫は、人や犬と違いタウリンを体内で十分に合成できないため、配合されているらしい。
菌については、人用に入っているフェーカリス菌末が犬猫用には入っていないようだが、それがなぜなのかはわからないし、それ以外の成分についても違う理由は謎だ。
ちなみに、犬猫用は定価3,300円(税込み)だが、人用はいつも買っているトライアルでは1,079円(税込み)である。

圧倒的に人用が安い。
ほぼ1/3の価格で買える。
……別に人用でよくね?
猫用が発売される前から人用のビオフェルミンを与えていて、かかりつけの動物病院の先生も「よきよき」と言っているのだから、メリットはあってもデメリットはないだろうよ。
せっかく発売されたから、今度病院に行ったときに聞いてみようかな?