はじめまして◡̈♡
ご覧いただきありがとうございます。

年下旦那くんと2人の子供達と
毎日賑やかに暮らしています。

2018年夏、マイホームを建てました。
わが家の特徴は
『建築家と一緒に建てた家』
『白と黒とグレーを基調にした家』です。

これからお家を建てられる方の
参考になればいいなと思って
ブログをはじめました。

モノトーンが大好きで
カッコいいお家にしたいんだけど
まだまだ程遠いですが…

インテリアや収納、お掃除なども
未熟ですが取り組んでいくので
よかったらフォローしてくださいね♫


アメトピ過去掲載記事⬇︎





こんにちは◡̈








新年早々やらかしました







子供部屋のカラーボックスに乗って『ベキッ』と壊しちゃったー
カラーボックスって案外もろいのね





なんでカラーボックスに乗ってたかと言いますと、この上の窓に数日前から結露発生。
結露を拭くのが毎朝の日課となっており、何回か乗って拭いてました
結露対策は今考え中です。




あーもーほんとやだーどうしよー
カラーボックス安かったのでまた買おうかと思ったけど、『これ上下逆さまにしたらいけるちゃうん?』ということで逆に。




まずマステ貼って



マステ貼るだけじゃやっぱ無理ね。


レール?を外して

ひっくり返してレールをとめて

横のボックスと結束バンドして

はめてみる


なんか逆にすると穴が空いてる

マステで隠して

いい感じー

うん。↓これよりマシだ。



前このボックスセット作った時めちゃくちゃ時間かかったのは、ドライバーがあかんかったからなのもあるのかな。今回はドライバーを無印で新調してあっさり出来たよー
650円(税込)でお手頃です



さて、なぜ今回のようなことが起きたか振り返る



結露発生→いい高さの台がないな→脚立持ってるけど重たいねん…→よっしゃ、カラボ乗っても大丈夫やろ→バキッ→ぎゃーー




というわけで、軽い脚立買います




今使ってる脚立はこちら↓



めっちゃ使いやすい。安定感もある。お値段も3段で5490円とお手頃なの。


でも…重いの!!





7キロあります。




脚立を買う時、『脚立って3000円ぐらいじゃない?まー高くても5000円とかでしょ』ってことで、お値段と見た目重視で重さを考えてなかったおバカー




そして1万円超えの脚立は候補にも上げずスルーしてました




だけど引越しとともに決意した『本当に使いやすい良いものを…長く使えるものを購入しよう』という気持ちを忘れてました



そしてこちらを購入することにしました。

決め手は3.1キロという軽さと畳んだ時、自立する点

そしてこのお姉さん、座ってるね。
キッチンのスツール買おうと思ってたけど、スツールと併用しても良いんでない?高さもキッチンの高さにちょうどいい56㎝

というわけで、お値段張りますが(約12000円)こちらの脚立を購入することに決めました!!




ベルメゾンのこちらの脚立も可愛いけど、持ち手が長いのでキッチンスツールには使えないし3段欲しくなったらこれにしよかなー


今までの脚立は旦那くんの洗車用に贈呈しようと思ってます(いちいち使った後拭いて家の中に片付けてたからさ)


みなさんも、脚立ご購入の際は重さをくれぐれも見落とされないようにしてください




ROOMものぞいてみてね⬇︎
◾️のーさんの◾️
↑こちらに新居用に購入したものを載せてます♫

バナーをクリックするとジャンプします。

フォロワーさんのROOMからいつも購入してます。ROOMのフォローもよかったらお願いします☆

◾️アメンバーについてのお願いです◾️

アメンバー申請ありがとうございます。
初めましての方でブログを書かれていない方は一度メッセージかコメントをいただければ承認させていただいています。
初めましてじゃない方や、マイホームブログされている方は無言申請どうぞグッド!
大変お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。

◾️ブログランキングに参加してみました◾️

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ



クリックして応援してもらえたら嬉しいですうさぎクッキー

今日も最後まで見ていただいて
ありがとうございましほっこり