こんにちは◡̈
新年早々やらかしました

子供部屋のカラーボックスに乗って『ベキッ』と壊しちゃったー

カラーボックスって案外もろいのね

なんでカラーボックスに乗ってたかと言いますと、この上の窓に数日前から結露発生。
結露を拭くのが毎朝の日課となっており、何回か乗って拭いてました

結露対策は今考え中です。
あーもーほんとやだーどうしよー

カラーボックス安かったのでまた買おうかと思ったけど、『これ上下逆さまにしたらいけるちゃうん?』ということで逆に。
まずマステ貼って
マステ貼るだけじゃやっぱ無理ね。
レール?を外して
前このボックスセット作った時めちゃくちゃ時間かかったのは、ドライバーがあかんかったからなのもあるのかな。今回はドライバーを無印で新調してあっさり出来たよー
650円(税込)でお手頃です


結露発生→いい高さの台がないな→脚立持ってるけど重たいねん…→よっしゃ、カラボ乗っても大丈夫やろ→バキッ→ぎゃーー

というわけで、軽い脚立買います

今使ってる脚立はこちら↓
でも…重いの!!
7キロあります。
脚立を買う時、『脚立って3000円ぐらいじゃない?まー高くても5000円とかでしょ』ってことで、お値段と見た目重視で重さを考えてなかった
おバカー

そして1万円超えの脚立は候補にも上げずスルーしてました

だけど引越しとともに決意した『本当に使いやすい良いものを…長く使えるものを購入しよう』という気持ちを忘れてました

そしてこちらを購入することにしました。
キッチンのスツール買おうと思ってたけど、スツールと併用しても良いんでない?高さもキッチンの高さにちょうどいい56㎝

ベルメゾンのこちらの脚立も可愛いけど、持ち手が長いのでキッチンスツールには使えないし3段欲しくなったらこれにしよかなー
今までの脚立は旦那くんの洗車用に贈呈しようと思ってます(いちいち使った後拭いて家の中に片付けてたからさ)
みなさんも、脚立ご購入の際は重さをくれぐれも見落とされないようにしてください























ROOMものぞいてみてね⬇︎
今日も最後まで見ていただいて
ありがとうございました
