こんにちは◡̈
今回も『住んでから気付いたあるある』=『住む前に気付いてたら違うかったよねー(なんなら取り入れなかったかも
、逆に取り入れたかも
)』とか『え、そんな機能ありましたん?住んでから気付いたよー』っていうお話です。


住んでから気付いたあるある過去シリーズもよかったら読んでね

可燃ゴミ収集って大体週2日じゃないですか?
てことは3日半に1度回収。
可燃ゴミ、収集まで置き場所に困って結局見栄えが悪くなってしまうあるあるの話。
皆さん、生ゴミ処理ってどうしてます?
とりあえずわが家の生ゴミ処理の流れからご紹介します。
調理中に出る生ゴミはこちらのtowerに激似のキャンドゥのポリ袋ホルダー(108円)にポイポイ入れて、いっぱいになったら口を縛ってメインの可燃ゴミ箱(45ℓ)に捨てます。
↑こちらのキャンドゥのゴミ袋ホルダーも悪くはないんだけど、プラスチックで軽いので不安定かも

towerの物は金属製でしっかりしているみたい。
本家towerのをいつか購入予定です。
シンクにはストッキングネットをセットしています↓
1日1回夜にこちらもネットごとビニール袋に入れてメインの可燃ゴミ箱に捨ててます。この部分↓
メインの可燃ゴミ箱はこちらのキッチンバック収納内に置いてます↓
こんな感じで↓
で、ここからが問題

ゴミ箱は45ℓで大容量。ちょうど指定ゴミ袋(大)がぴったりなサイズ。
取手も付いててすごく使いやすいんだけど、、、
ゴミは1日じゃ満杯にならないから2日とか置いてると夏場とかやっぱり臭いが気になるー

缶とかペットボトルは洗って乾かしてから捨てるから夏でも全然大丈夫でした

ちなみにゴミ箱はこちらのもの↓
臭いとコバエ対策には、おばあちゃんから教えてもらった昔ながらの『ニューパラ』の詰め替え用(ドラッグストアで100円ぐらい)をゴミ箱の底に入れてます

なんか、フタ開けた時にツーンと昔ながらの防虫剤の匂いがするけど、コバエとかこなくておすすめ

うちは、勝手口がないのでとりあえず可燃ゴミ箱がいっぱいになるまではそのままで、いっぱいになったらガレージのこの段ボールが置いてある辺りに置いてます↓可燃ゴミ収集は週に2日なので3.5日に1度。可燃ゴミ収集までに2個とか3個ゴミが出ちゃいます
オムツもあるからかな。

勝手口もなく、ゴミの行方が曖昧だったわが家では結局ビルトインガレージに置くしかなくって…
こういうストッカーを今さらですがビルトインガレージに置けるスペース作っとけばよかったなと↓
長年、マンション暮らしで24時間いつでもゴミ捨てOKだったので『ゴミの置き場所』なんて考えたこともなく盲点でした

みなさんも、ゴミの置き場所未定の方はぜひこれを機に考えてみてください





















新居で過ごす初めてのお正月

お正月グッズ探してます♫オススメあれば教えてね!
□シンプル可愛いお正月水引き←クリックで飛びます
ROOMものぞいてみてね⬇︎
今日も最後まで見ていただいて
ありがとうございました
