今日は床作業。
畳を撤去
和室とリビングの間の敷居を撤去
フローリング敷いて和室とリビングフラット化
1日で完成させなくてはならない。
実際やった事ないので1日で仕上がるかやってみないとわからない
との理由で今回はコレを採用。
仕事柄建築現場にも良く行く事があるが、こうゆうの貼ってるのたまに見かける。
仕上がりは本物のフローリングと見分けがつかない程のもの。
コレならシール式で簡単かつカッターナイフでカット出来るからかなり時短になる。
まずは畳をめくる

右のブルーシート側がリビング

この段差を解消したい。
電動ノコやらハンマー等を使い強引に解体する。

時短の為あらかじめ寸法を測ってカットしてきた木材

並べて固定

ここで問題発生
木材30mm+コンパネ12mm+フローリングパネル1.5mm
43.5mm
誤差1.5mm計算

①は木材+コンパネ+フローリングパネルでだいたい予想通り。
②は木材だけでだいたいリビングのフローリング上面と同じ高さ😨
その上にコンパネ12mm+パネル1.5mm
家が傾いてる💦
木材カンナで削って無理やり水平保たれへんやろか?
帰ったら日付変わるなぁ。
急いで帰ろ。
次は1番やっかいな引き戸をどうにかせねば。