つ列11番と転売抑止について | ももクロちゃん参戦記録

ももクロちゃん参戦記録

 アイドルグループ ももいろクローバーZを応援しています

ももクロのチケットが座席番号開示の上でチケキャンに売り出され結局出品を取り消した後に、そのチケットを掴まされ現場で永久追放となった「つ列11番」の方に同情的な意見をTwitterやブログでいくつか見ました。

正直この同情的な意見に「う~~~~~~~ん・・・」と思う事があり久しぶりにブログで意見させて頂きます。

そもそもどんな方法であれ知らない人からチケットを買うリスクは常に購入者側にあると私は思いますし、情弱云々という事ではなくその事自体は常識だと思います。

チケットに限らず「知らない個人」から何かしらの「モノ」を買う行為には必ず大きなリスクがつきまといます。

SNSで連番募集と一言で言ってもSNSをきっかけで知り合って既にある程度信頼関係を築いた方から一緒に行きますか?と誘われて譲ってもらうのと、SNSで単純に募集して全く知りもしない方に譲ってもらうのとでは全く違うと思うんですね。
前者は普通に友人に誘われたのとほとんど違いはありません。
これは友人と出逢ったきっかけがSNSであり、その友人との連絡手段がSNSというだけです。
一方後者は道端を歩いていて初めて会う見ず知らずの人に突然声をかけられてチケットを購入する行為と大差がないです。

後者でトラブルに巻き込まれるのであれば自業自得だと言わざる負えません。

どういう手段でそのつ列11番の方がチケットを手に入れたかは知りませんが、SNSだろうと掲示板だろうと道端だろうと知らない人から購入したのであればそのリスクを承知の上で買ったわけですからこの結果は仕方が無いという他ありません。
もちろん誰が一番悪いってそれは、つ列10番の転売屋なのは間違いないんですけど。



また転売を減らす事とファンの拡大は両輪で考えるべき事だと思っております。

一部の方のご意見で今回のロケハンというイベントのチケットを1限顔認証にすべきというものも見ましたが、これには正直賛成できないです。
今回のイベントは開催地のAE会員の方が少しでも一般の方を連れてきてもらってももクロちゃんに触れてもらおうという趣旨もあると思います。

SNSを見ているとファン同士だけでチケットのやりとりしているようにも見えますが、実際TwitterなどのSNSをやっていないAE会員の方もたくさんいるでしょう。
Kマネのフォロワー数を見てそんな事ないと思う方もいるでしょうがアクティブなTwitterユーザーはさほど多くないと思っています。
実際自分のフォロワーさんでも1年以上呟いていない方が半数程度います。
フォロワーさんを整理させて頂く時に1年以上更新の無い方はフォローを外させて頂いているのですが、現在フォロー数の倍数ほどのフォロワー数になっているという事は幽霊部員がたくさんいるわけです。
それを考えるとKマネはTwitterをやっている期間も長いですし、公式みたいなものなので気軽にフォローできるアカウントである事も踏まえると、少なく見積もっても2/3以上は非アクティブユーザーだと思われます。
且つ公式系アカウントのみをフォローしているROM専ユーザーやそもそもファン以外のフォロワーも多数いると思われます。
つまりAE全会員から考えたら自分のようなTwitterのアクティブユーザーはマイノリティーかもしれないと思っています。

そしてこうしたSNSをやっていないAE会員は当然SNSのコミュニティーを持たないのでAE会員ではない友人や恋人や家族などと連番してロケハンに遊びに来る事もあるわけです。
だからこそチケット代2,000円という価格設定なのかとも思います。

仮に1限顔認証でAE会員しか来ないようなイベントなら地方を巡業する意味もなくなってしまうのではないでしょうか?
そもそもチケット代2000円の価格設定で顔認証や公式のマッチングシステムを入れる事は困難でしょうし、転売を減らすためにロケハンのチケット代も上がってしまうなら、結局関係の無いファンへの負担を強いる事にもなってしまいます。
まさに本末転倒です。

結局のところ総合的なバランスを考えて今の仕組みでチケットを販売しているわけです。
転売を一枚たりとも許さないような極端な仕組みはマイナス要素の方が多いのです。
そこまで運営に強いる事は一体誰の得になるのでしょうか?
それはチケット外れた方が「この仕組みなら仕方ない」と納得したいというエゴを満たす以外に何一つメリットはありません。



・・・と、ロケハン一度も行ったことがないAE会員の独り言でした(;▽;)


追記
おいアメブロチケキャンのバナーはやめろw