ももクリ2013西武以来の参戦で、LVはももクラシック以来、LIVEのLVとなると西武2日目以来だったので違う意味でちょいと楽しみにしていました。
現地参戦に勝るものは無いと思いますが、LVはLVなりの良さがあります。
メンバーの表情がはっきり見えるし、席間もゆったりしているので結構踊れるのが魅力ですね。
この間ももクリ2013でLVに行った友人は席の前に大きなスペースがあって、サンタさんの時に横列の人みんなでココ☆ナツサークルやって大盛り上がりだったみたいです。
こんなことが出来るのはLVかフェスくらいですね。
さて、ももクロちゃんの出番はもちろんラストなんですけど、その前に杏果と私立恵比寿中学の柏木ひなたちゃんとチームしゃちほこの黄色の子で伊藤千由季ちゃんの特別ユニット「てんかすトリオ」がなかなか聞きごたえがあった。
しゃちほこちゃんとかは完全初見でしたけど、彼女たちのパフォーマンスを見ているときに一緒に行った友人とも「あの黄色の子歌上手だね」と話していたので、すぐにピンときましたが各グループの歌唱力選抜ユニットという事で歌でしっかりと聞かせてもらいました。
衣装も東京女子流みたいで杏果が正統派アイドルになったみたいで微笑ましかったです。
ぜひ音源化してほしいですね。
そして待ちに待ったももクロ出番!
OvertureからのBIRTH O BIRTH
紅白で既に復調していたけど、しおりんとあーりんの声が綺麗でちょっと安心!
声も万全、シンプルなステージセット、適温(笑)
ここ最近のパフォーマンスでは環境も良かったのでベストだったんじゃないかな!?
決して西武のパフォーマンスを否定しているわけじゃないです。
全ては線でつながっているんだと再認識しました。
去年現地とLV合わせてフェスも含め16回もパフォーマンスを見させてもらいました。
そこで、感じたのは各公演を料理に例えるなら・・・・
ツアー・・・挑戦的な新作創作料理
(5TH DIMENSION・GOUNN)
大箱・・・豪華最高級料理
(春の一大事・夏のバカ騒ぎ・ももクリ)
ももクノ・・・まかない隠れメニュー
フェス・・・素材を生かしたシンプルな料理
ももクロちゃんという最高食材をいろんな角度から料理をして、いろんなももクロを楽しましてくれます。そして演出家や運営だけではなくももクロちゃん本人たちも立派な料理人でもあります。
難しい創作料理や最高級料理を調理して磨いた腕は、素材で勝負する際にも活きてきます。きっと去年一年間で積み上げた経験が昨日のパフォーマンスに繋がったんだと思います。
過酷な環境で修行する事で力を養うその姿、まさに悟空ですね 笑
そしてウンチクはともかく本当に楽しかった!!!!