ずっと一緒にいたかった | またたび家の日常

プロフィール

またたび

血液型:
O型
お住まいの地域:
埼玉県
自己紹介:
ご来訪ありがとうございます。 命に期限がついてしまいました生命ギリギリのところにいます行政施設に収...

続きを見る

この記事についたコメント

  • またたび

    Re:無題

    >@シホさん
    本当にやるせないです.....。
    るびぃも少しずつ落ち着いてきてくれました。
    るびぃと呼ぶと返事をしてくれて、チロよりも腎臓の数値がよくなかったのですが、療法食は食べてくれません。
    サプリなどを使いながら、るびぃが食べたいものを今はあげています。

  • またたび

    Re:無題

    >usayjanさん
    るびぃちゃんの飼い主さんは、るびぃちゃんが好きだったフードも一緒に持ってきたそうです。
    殺処分になってしまうことも、承知をした上で....。
    そのフードには数字がふってありました。
    今、少しずつ安心をわかってくれているようです。

    チロは19歳だそうです。
    あと数年なんとか一緒に暮らせる方法はなかったのかと、年老いて捨てられるチロの身にもなってもらいたいものです。
    体調を壊さないか心配でしたが、食欲があることが救いです。

  • またたび

    Re:無題

    >かりんさんさん
    19歳と13歳とどちらの仔もハイシニアになりますが、他に方法はなかったのかな。とやるせない気持ちです。
    ですが、少しずつ新しい環境に慣れてきてくれている姿を見て、この仔たちのこの頑張りを無駄にしてはいけない。残りの猫生安心して暮らせるように手を尽くしたいです。

  • かりん

    はぁ…切ない。
    飼い主さんも悩みに悩んだんでしょうけど他に選択肢なかったのかな?
    本当に切ないですね(T ^ T)

  • usayjan

    我が家にも22歳のおばあちゃん猫がいます。甲状腺の病気や、耳が遠くなってきたことから、尋常ではない大きな声で、ずっと泣き続ける生活が続いています。寝不足の日々が続き、疲れも取れず、イライラする日々が続き、正直、もう一緒にやっていけない、保健所に…と考えてしまったこともあります。結局は、この子の可愛さやここまで一緒にやってきた日々、この子に支えられた日々を考えたらそんな事を考えた自分を恥じました。だからこそ、この先この子がもっと快適に生活できるよう、お互いが暮らしやすくなるよう努力しなければと思いました。
    猫も感情があります。自分が捨てられたことを分かっています。どうか、そんな悲しい思いのまま、今後の猫生を送らなくていいよう、優しい里親様に巡り会えますように願っています。可愛がるだけではなく、どうか最期の時まで一緒にいてあげてほしいと思います。

  • @シホ

    なんて酷いことをするんでしょうね…

    いつもながら保護して下さり、本当にありがとうございます(´;ω;`)

    るびぃちゃん 落ち着いてくれます様に。