午後も聖路加病院で開催される母親学級『お産の経過と過ごし方について』へ。

{F8AF89C2-6AA0-497B-8164-68AD07B7BC23:01}
{E4E5123B-77A8-4908-AF63-6718E7BE2E3A:01}
{751A4E65-FFB6-482A-BBDD-892CA1E47771:01}

【お産の経過と過ごし方について】
{48D088D9-4C81-48E0-AC8A-2C26367AC223:01}

お産は37日0週をさかいに正期産かどうかが決まり、連絡する電話番号も異なることを教えていただきました。陣痛の感覚(1時間6回以上痛みが来るかどうかなど)や、破水の時の対処方法など詳しくわかりました。はじめてのことなので、イメージしながら聞いている感じですが、情報はありがたいです。
{DC4E0786-70D6-4898-9FB0-B90D5CE79D58:01}

【受付も時間帯により異なります】
{64D4D7A5-8E66-4195-8F98-AF8B675070C3:01}

【お産するお部屋】※初産は陣痛が続いてから10cm子宮口が開くまで平均12時間から3日間はかかること、開いてから平均2時間から4時間かかって産まれてくることなどを学びました。
{B08A4A75-DF62-4E0E-8908-E6A61F70DDF5:01}

【ベッドがそのまま分娩台にかわります】
{05FEDA69-CD16-4EDA-BA53-947D5A68D88C:01}
{2463054E-D60C-4F14-BF2F-9A595C302F96:01}

【陣痛が始まってからお母さんの姿勢について】※様々な姿勢をとって産む体制にもっていくそうです。ごはんや飲み物は体力勝負なのでしっかりとってくださいとアドバイスいただきました。
{EF742CAB-2758-4364-B51F-040B4838CAA4:01}

【産後のスケジュールも教えていただきました】※6日間の入院でその間にどのようなスケジュールが組まれているか、赤ちゃんの様子やお母さんの行動についても学びました。産まれてからのがあまり充分に寝られず大変そうです(^^;;
{FBE76C5A-7285-446B-84A5-D7960495880A:01}

【ベビー用品について紹介もありました】
{1BEAF24E-7723-4093-88AF-0BC8F51990AB:01}

【施設の紹介もありました】
{20F0272B-6D09-4352-935A-B5B1C00B05AC:01}
{FF547F0B-B498-4796-A347-A85FCC8F52C4:01}
{E9185C2F-5BF3-4B2B-9FF3-E70F13C49B7E:01}
{46538B0E-5340-43F8-901A-07B1B6C7BE5F:01}
{CFB123F2-1259-410E-BF91-25D98B95F184:01}
{55512FFA-C681-4592-911C-FB5F536B3B44:01}
{44908E17-385E-4EE0-91E9-7D83FB0EF262:01}

書ききれないくらい様々なことを教えていただいたので、出産に向けて予習しながら残り少ない妊婦生活を過ごしていきたいと思います^ ^

※コメント等はFacebookページTwitterでお待ちしています♪

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。


↓ランキングに参加中♡クリックしていただけますと嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ