お宿を出て、列車で湯瀬温泉駅から鹿角花輪駅まで歩きました。

【湯瀬温泉駅】



【列車】


【鹿角花輪駅】


駅近くに観光案内所があったので、鹿角おすすめの場所をお伺いし、行ってまいりました。

【観光案内所ではおすすめの場所を】


係りの方にとても親切に教えていただいた後、鹿角観光を。

■鹿角観光順序■
旧関善酒店主屋→けいらん田中屋(お昼食)→神明社→恩徳寺→長年寺→「あんとらあ」道の駅鹿角

「旧関善酒店主屋」は、安政3年創業の造り酒屋。明治38年の大火によって類焼してしまいましたが、同年に再建されたそうです。現在では国登録有形文化財(建造物) に登録されています。

【旧関善酒店主屋】



【国登録有形文化財】


【明治時代の商家として日本最大級の吹き抜け木造架構は必見です】
※木造一部3階建てで、間口(県道側)27m、奥行き20m、3層からなる桁組みになっています。



施設見学(費用:500円)では説明をお伺いしながら「旧関善酒店主屋」の中をゆっくりまわれます。同酒店は、鹿角花輪地域有数の財産家であったことから、当時の貴重な品を観ることが出来ました。

【神棚】


【賞状】


【面白いつくりの障子】



【ステンドグラスの展示】


【昔の映画ポスターの展示】



当時の様子を垣間見れ、タイムスリップした様な気分になりました。

同酒店では、古くから伝わる草木染の素晴らしさを体験できる「草木染体験」もできる様です。

【草木染体験】
※3日前までに要予約です。ハンカチ(鹿角の草木)1枚2000円~です。工房通常営業時間は午前10時~午後3時までとなります。



約40分程度でとても見応えがありますので、鹿角観光される際はおすすめです。

次のブログでは、けいらん田中屋でのお昼食について書きたいと思います。

鹿角市ホームページ

※コメント等はFacebookページTwitterでお待ちしています♪

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。



↓ランキングに参加中♡クリックしていただけますと嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝