きりたんぽ発祥地・鹿角でたんぽ作り体験
きりたんぽ発祥地である鹿角にてたんぽ手作り体験を。焼きたてのくるみ味噌付けたんぽは、こうばしくて美味しいです。自宅での作り方も教えていただきました。
※所要時間20分から30分で体験できます
たんぽは、くるみ味噌付けたんぽを作ります。
【作り方】

【材料】

まず、うるち米のあきたこまちを棒につけ、回しながら形を整えていきます。
【形をととのえていきます】

成型したたんぽをガスであぶり、タレをつけ、焦げ目がついたら回し、またタレをつけ・・・という作業を繰りかえし、すべて美味しそうな焼き加減になったら完成です。
【ガスであぶります】


自宅でたんぽをつくる際のコツをお伺いしました。
・ご飯を炊いて10分むらす
・すり鉢とすりこぎでご飯をつぶす
・割り箸にご飯をつけて成型する
・軽くかわかしてらからオーブントースターで焼く
※割り箸の下にアルミ箔を巻くと割り箸が焦げなくておすすめ
焼きたては、外はカリッとこうばしく、中はモチモチ。お米の甘みを贅沢に感じられ、幸せな体験でした。
【焼きたて】


美味しかったので、自宅でもぜひ作ってみたいと思います。
鹿角は、はじめてでしたが、とても好きな地になりました。
また観光できましたら嬉しいです。
鹿角市ホームページ
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

きりたんぽ発祥地である鹿角にてたんぽ手作り体験を。焼きたてのくるみ味噌付けたんぽは、こうばしくて美味しいです。自宅での作り方も教えていただきました。
※所要時間20分から30分で体験できます
たんぽは、くるみ味噌付けたんぽを作ります。
【作り方】

【材料】

まず、うるち米のあきたこまちを棒につけ、回しながら形を整えていきます。
【形をととのえていきます】

成型したたんぽをガスであぶり、タレをつけ、焦げ目がついたら回し、またタレをつけ・・・という作業を繰りかえし、すべて美味しそうな焼き加減になったら完成です。
【ガスであぶります】


自宅でたんぽをつくる際のコツをお伺いしました。
・ご飯を炊いて10分むらす
・すり鉢とすりこぎでご飯をつぶす
・割り箸にご飯をつけて成型する
・軽くかわかしてらからオーブントースターで焼く
※割り箸の下にアルミ箔を巻くと割り箸が焦げなくておすすめ
焼きたては、外はカリッとこうばしく、中はモチモチ。お米の甘みを贅沢に感じられ、幸せな体験でした。
【焼きたて】


美味しかったので、自宅でもぜひ作ってみたいと思います。
鹿角は、はじめてでしたが、とても好きな地になりました。
また観光できましたら嬉しいです。
鹿角市ホームページ
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

↓ランキングに参加中♡クリックしていただけますと嬉しいです↓
にほんブログ村