『ゴールドフェスティバル』2014(ゴールドフェスタ)へ 金の魅力の虜に・・・
CREA WEBの取材で『ゴールドフェスティバル』2014(ゴールドフェスタ)へに行ってまいりました。
ゴールドフェスティバル2014(ゴールドフェスタ)は、金の魅力を伝え、関心を深めるためのイベントです。
会場では、受付前から「金に関心のある方」がたくさん並んでいました。
【会場】


会場内は、金の魅力を体験できるコーナーがたくさんです。
三菱マテリアルが提供する本物の金に触ることができる体感コーナ「重さを比べてみよう」では、サイズの同じ金・銀・銅・アルミのインゴットを持ち上げることが出来、重さ・比重の違いを感じることが出来てとても興味深かったです。
【重さを比べてみよう@CREA WEBの高山さん】

また、ゴールド1kgバーを持って写真撮影できるコーナーも。なんと1kg420万円だとか。とても貴重な体験が出来ました。
※「GOLD&Smile」として、2014年3月21日発売の日経マネー2014年5月号に開催レポートが掲載されるとのことなので、もしかしたら掲載される可能性があるかもしれません
【ゴールド1kg420万円】
※その時の相場により価格が変動します

【CREA WEBのアンバサダー・勝浦真樹子さんと一緒に】

三菱マテリアルでは、各国政府が発行する地金型金貨を取り扱っています。上からカナダ政府のメイプルリーフ金貨とオーストラリア政府のカンガルー金貨、オーストリア政府のウィーン金貨ハーモニーの3種類を見せていただきました。
【地金型金貨】

会場の奥では、金ということでゴージャスな「黄金のマスク」のコーナーも設置されていました。
【黄金のマスクのコーナー】

初代のタイガーマスクは、なんと315,000円というお値段です。
【初代のタイガーマスク】

【講演を聞く機会もありました】

政治学者、元厚生労働大臣 舛添要一氏による貴重講演(都知事選当選に伴い、映像出演でした)では、「揺らぐ時代、そしてこの日本において、これから何が変化し、どういう方向に進んでいくのか。まずは金を考える前に、私たちの住む日本について、これからについて考えましょう」というお題でした。
景気が良くなり、日本全体が明るくなってきているので、個人のお金の使い方(消費していくこと)がこれから大事。消費税が上がることが懸念されますが、企業全体がボーナスや給料を上げていくことで、もっと経済を活性化していきたいとお話されました。
その他、ワールド ゴールド カウンシル駐日代表・森田隆大氏と日経マネー編集長・大口克人氏の対談(歴史的背景から現在の最新情報)や豊島逸夫事務所代表・豊島逸夫氏と日経CNBCキャスター・佐久間あすか氏のお話(世界の金 ニューヨークとインド)をお伺いし、とても勉強になりました。
金は、美や富、権力の象徴の他に、分散投資効果やリスクマネージメントにも役立つとお話をお伺いし、とても興味を持ってしまいました。
今回の感想について、ラジオNIKKEIの取材も受けました。
TOKYO GOLD FESTIVAL 2014 レポート 【音声と画像で!】
ゴールドについて学び、ゴールドを体感する"特別な"一日、TOKYO GOLD FESTIVAL 2014が2月11日(火・祝)、東京品川のTHE GRAND HALLで開催されました。今回も大盛況だったGOLD FESを振り返ります!
※こちら(★)で聞けます
→会場の様子がよくわかります
ラジオNIKKEIご担当の櫻井彩子さんと一緒に写真を撮っていただきました。
【櫻井彩子さんと】

【金の果実」シリーズ|三菱UFJ信託銀行のご担当の方とも写真を撮らせていただきました】

講演後は、金箔エステ(ハンドマッサージ)をしていただき、リフレッシュ。金箔は、金のイオンで新陳代謝を促す効果があり、マッサージをしていただいてポカポカに。金箔が肌に浸透し、ツルツルになって大満足でした。
【金箔エステ】

手だけではものたりなく(笑)金箔マスク(4,725円)を思いきって購入。お金のトレーも金で素敵です。
【金箔マスク(5,000円)】

【お金のトレー】

【自宅でも試してみました@動画】
ゴールドフェスティバル2014に参加後、ゴールドの虜になり、ネイルもゴールドをプラス。昔ドバイやエジプトで購入したゴールドのアクセサリーも引っ張りだしてみました。
【ネイル】

【ゴールドのアクセサリー】

また、ブログを書いている今日は、バレンタイン。ガトーショコラに会場でいただきましたTOCOMの金箔をかけて華やかにいただきました。
【ガトーショコラ@金箔】

様々な金の魅力を知ることが出来て、とても充実した時間を過ごしました。年に1回のイベントとのことで、開催される際は、おすすめです。
ゴールドフェスティバル2014
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

CREA WEBの取材で『ゴールドフェスティバル』2014(ゴールドフェスタ)へに行ってまいりました。
ゴールドフェスティバル2014(ゴールドフェスタ)は、金の魅力を伝え、関心を深めるためのイベントです。
会場では、受付前から「金に関心のある方」がたくさん並んでいました。
【会場】


会場内は、金の魅力を体験できるコーナーがたくさんです。
三菱マテリアルが提供する本物の金に触ることができる体感コーナ「重さを比べてみよう」では、サイズの同じ金・銀・銅・アルミのインゴットを持ち上げることが出来、重さ・比重の違いを感じることが出来てとても興味深かったです。
【重さを比べてみよう@CREA WEBの高山さん】

また、ゴールド1kgバーを持って写真撮影できるコーナーも。なんと1kg420万円だとか。とても貴重な体験が出来ました。
※「GOLD&Smile」として、2014年3月21日発売の日経マネー2014年5月号に開催レポートが掲載されるとのことなので、もしかしたら掲載される可能性があるかもしれません
【ゴールド1kg420万円】
※その時の相場により価格が変動します

【CREA WEBのアンバサダー・勝浦真樹子さんと一緒に】

三菱マテリアルでは、各国政府が発行する地金型金貨を取り扱っています。上からカナダ政府のメイプルリーフ金貨とオーストラリア政府のカンガルー金貨、オーストリア政府のウィーン金貨ハーモニーの3種類を見せていただきました。
【地金型金貨】

会場の奥では、金ということでゴージャスな「黄金のマスク」のコーナーも設置されていました。
【黄金のマスクのコーナー】

初代のタイガーマスクは、なんと315,000円というお値段です。
【初代のタイガーマスク】

【講演を聞く機会もありました】

政治学者、元厚生労働大臣 舛添要一氏による貴重講演(都知事選当選に伴い、映像出演でした)では、「揺らぐ時代、そしてこの日本において、これから何が変化し、どういう方向に進んでいくのか。まずは金を考える前に、私たちの住む日本について、これからについて考えましょう」というお題でした。
景気が良くなり、日本全体が明るくなってきているので、個人のお金の使い方(消費していくこと)がこれから大事。消費税が上がることが懸念されますが、企業全体がボーナスや給料を上げていくことで、もっと経済を活性化していきたいとお話されました。
その他、ワールド ゴールド カウンシル駐日代表・森田隆大氏と日経マネー編集長・大口克人氏の対談(歴史的背景から現在の最新情報)や豊島逸夫事務所代表・豊島逸夫氏と日経CNBCキャスター・佐久間あすか氏のお話(世界の金 ニューヨークとインド)をお伺いし、とても勉強になりました。
金は、美や富、権力の象徴の他に、分散投資効果やリスクマネージメントにも役立つとお話をお伺いし、とても興味を持ってしまいました。
今回の感想について、ラジオNIKKEIの取材も受けました。
TOKYO GOLD FESTIVAL 2014 レポート 【音声と画像で!】
ゴールドについて学び、ゴールドを体感する"特別な"一日、TOKYO GOLD FESTIVAL 2014が2月11日(火・祝)、東京品川のTHE GRAND HALLで開催されました。今回も大盛況だったGOLD FESを振り返ります!
※こちら(★)で聞けます
→会場の様子がよくわかります
ラジオNIKKEIご担当の櫻井彩子さんと一緒に写真を撮っていただきました。
【櫻井彩子さんと】

【金の果実」シリーズ|三菱UFJ信託銀行のご担当の方とも写真を撮らせていただきました】

講演後は、金箔エステ(ハンドマッサージ)をしていただき、リフレッシュ。金箔は、金のイオンで新陳代謝を促す効果があり、マッサージをしていただいてポカポカに。金箔が肌に浸透し、ツルツルになって大満足でした。
【金箔エステ】

手だけではものたりなく(笑)金箔マスク(4,725円)を思いきって購入。お金のトレーも金で素敵です。
【金箔マスク(5,000円)】

【お金のトレー】

【自宅でも試してみました@動画】
ゴールドフェスティバル2014に参加後、ゴールドの虜になり、ネイルもゴールドをプラス。昔ドバイやエジプトで購入したゴールドのアクセサリーも引っ張りだしてみました。
【ネイル】

【ゴールドのアクセサリー】

また、ブログを書いている今日は、バレンタイン。ガトーショコラに会場でいただきましたTOCOMの金箔をかけて華やかにいただきました。
【ガトーショコラ@金箔】

様々な金の魅力を知ることが出来て、とても充実した時間を過ごしました。年に1回のイベントとのことで、開催される際は、おすすめです。
ゴールドフェスティバル2014
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
