イタリア・ローマ観光『トレヴィの泉』
トレヴィの泉は、古代ローマ時代に建設されたヴィルゴ水道の改修を記念して1732年に造られたバロック時代の人工的な噴水です。
【トレヴィの泉】


ポーリ宮殿の壁と一体となったデザインで、中央に水を司る「海神ネプチューン」が立ち、左に「豊饒の女神ケレス」、右に「健康の女神サルース」が配置されています。
【豊饒の女神ケレス/海神ネプチューン/健康の女神サルース】

教皇クレメンス12世の命により、池全体の造作はローマの建築家・ニコラ・サルヴィの設計で、ピエトロ・ブラッチ が制作し、1762年に完成しました。
後ろ向きにコインを泉へ投げ入れると願いが叶うという言い伝えがあり、投げるコインの枚数によって願いが異ります。コイン1枚だと再びローマに来ることが出来、2枚では大切な人と永遠に一緒にいることが出来、3枚になると恋人や夫・妻と別れることができると言われています。
私は、再びローマに来ることが出来る様に1枚投げてきました。
【1枚投げてきました】


※3枚の願いはキリスト教が「離婚」を禁止していたという歴史の名残りからだそうです
※このコインは、半分がカトリック系チャリティ団体に寄付されるとのことですよ
ジェラートは、イタリアンジェラート大盛りをいただきました。ピスタチオやバニラ、チョコレート、NAKATAと味を楽しみました。ピスタチオが濃厚で一番美味しかったです。
【ジェラート】

またブログを更新します。

トレヴィの泉は、古代ローマ時代に建設されたヴィルゴ水道の改修を記念して1732年に造られたバロック時代の人工的な噴水です。
【トレヴィの泉】


ポーリ宮殿の壁と一体となったデザインで、中央に水を司る「海神ネプチューン」が立ち、左に「豊饒の女神ケレス」、右に「健康の女神サルース」が配置されています。
【豊饒の女神ケレス/海神ネプチューン/健康の女神サルース】

教皇クレメンス12世の命により、池全体の造作はローマの建築家・ニコラ・サルヴィの設計で、ピエトロ・ブラッチ が制作し、1762年に完成しました。
後ろ向きにコインを泉へ投げ入れると願いが叶うという言い伝えがあり、投げるコインの枚数によって願いが異ります。コイン1枚だと再びローマに来ることが出来、2枚では大切な人と永遠に一緒にいることが出来、3枚になると恋人や夫・妻と別れることができると言われています。
私は、再びローマに来ることが出来る様に1枚投げてきました。
【1枚投げてきました】


※3枚の願いはキリスト教が「離婚」を禁止していたという歴史の名残りからだそうです
※このコインは、半分がカトリック系チャリティ団体に寄付されるとのことですよ
ジェラートは、イタリアンジェラート大盛りをいただきました。ピスタチオやバニラ、チョコレート、NAKATAと味を楽しみました。ピスタチオが濃厚で一番美味しかったです。
【ジェラート】

またブログを更新します。
