ベルジアンビア・カフェ ブルージュ ベルギー料理とビールのマリアージュを

ベルジアンビア・カフェ ブルージュにて、ベルギー料理とビールのマリアージュを楽しんでまいりました。

同店は、本場ベルギーのビア・カフェスタイル。本場のベルギービール(50種類異教)とベルギー料理を堪能できます。

ベルギービールは、1,000年の伝統と今でも100を超える醸造所があり、なんと800種の銘柄があるとのこと。


【ベルジアンビア・カフェ ブルージュ】


【待っています】


冷前菜は、ベルギー定番の「トマト・オークルヴェット」のサラダ仕立てです。トマトをくり抜いたところにマヨネーズとたまご、エシャロット、ディルであえた小エビがたくさん入っています。

ビールは、ヒューガルデン ホワイトを。世界で一番愛されているというホワイトビールで、麦芽やホップ、小麦のほかにコリアンダーやオレンジなどのスパイスを入れて造られているとのこと。冷前菜に入っているディルとコリアンダーが調和し、お食事とよく合います。

【トマト・オークルヴェット】


【ヒューガルデン ホワイト】


温前菜は、ベルギー定番の郷土料理「ボローヴァン」です。サクサクのパイにチキンとミートボールのクリーム煮が詰められていて、まさにお婆様の作る様な懐かしいお味です。

ビールは、リンデマン・ファロを。キャンディーシュガーを入れて甘味をつけ、アプリコットやりんごの様なフルーティーな香りや独特の酸味、甘さを楽しめます。お料理にレモンをきかせているので、ビールの酸味と調和しています。

【ボローヴァン】

 
【リンデマン・ファロ】


ムール貝の白ワイン蒸しです。バケツに入ってくるので、ベルギーを旅行した時の思い出がよみがえります。白ワインスープをバゲットにひたしていただくのもまた美味しいです。

【ムール貝の白ワイン蒸し】


ムール貝とともに、同店の人気商品・ベルギー産フライドポテトを合わせます。揚げる油・牛脂をベルギー本国で仕入れ、2度揚げしているというこだわり様。表面がサクサクで中がホクホクのフライドポテトはまさにビールとぴったり。また、マヨネーズやケチャップ、セロリソルト(セロリの塩)、チリマヨネーズとともにいただくのもいろいろなお味が楽しめておすすめです。

【ベルギー産フライドポテト】


ビールは、デュベルを。世界一魔性を秘めたビールと言われているそう。まろやかなキレの良さときめ細やかな泡が特徴的です。今回は、お祝いの時に乾杯用で出していただけるスタイルで出していただきます。瓶が大きければ大きいほど熟成が進んでいるそうですよ。

【デュベル】



メインは、ベルギー伝統料理・牛ほほ肉のビール煮込み「カルボナードフラマンド」です。ビールで煮てあるので、とても柔らかく仕上がっています。

【カルボナードフラマンド】



ビールは、レフ・ブラウンを。大麦を焙煎して、深い茶色を作り出したビール。熟したフレーツとキャラメルのようなフレーバーのマリアージュを堪能できます。

【レフ・ブラウン】


デザートは、お砂糖でカリカリに仕上げたリエージュ風ワッフルです。チョコチップ入りのベルギーチョコレートアイスとたっぷりの苺とともに。

【リエージュ風ワッフル】


ビールは、デザートに合うリーフマンを。チェリーをベースに18ケ月熟成し、ベリーの果汁を加えたビール。チョコレートとベリー系はとても合いますね。

【リーフマン】


本場のベルギー料理とベルギービールのマリアージュを楽しみながら、ベルギーに旅行した気分を味わえる『ベルジアンビア・カフェ ブルージュ』は、とても心地よく、おすすめですよ。

また、個室もあるので、お子様も問題なく入れます。個室からの夜景も綺麗でした。

【夜景】


ベルジアンビア・カフェ ブルージュ

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝


銀座の窓から 西 理恵