『富士登山電車』に乗りました
↓前回の記事はこちらです↓
①富士急ハイランド 『リサとガスパール タウン』へ
②富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』ショップに行ってきました
③富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』メリーゴーラウンドとパリカート
④富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』パティスリーで焼きたてクッキー
⑤富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』リサとガスパールルームへ
⑥富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』リサとガスパール レストランへ
『富士登山電車』に撮影で乗りました。『富士登山電車』は、富士山を楽しむための日本一ゆたかな登山電車。この素敵な電車は、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインし、平成21年8月8日に運行が開始されました。
車内は、レトロ調で木や布の自然素材を作りになっています。ソファや展望席が設けられ、様々な角度から富士山を眺めることが出来ます。
【富士登山電車に撮影で乗りました】


車両は、2両編成。青富士車両と赤富士車両とあります。
【青富士車両です】

【手前にベビーサークルがあるので赤ちゃんも乗車できます】

【赤富士車両です】


【車内で記念撮影もしていただきました】



富士山駅でも立派な富士山を眺めることが出来ます。
【富士山駅です】

【富士山を眺めることが出来ます】

富士山駅では、美味しいソフトクリームがあります。その名も富士山ソフト。下の青色のソフトクリームは、なんとバラのお味なんです。みんなで美味しい美味しいと絶賛していたほどなので、ぜひ皆様も召し上がってみてください。
【富士山ソフトです】


富士山駅を出るとエレベーターがあり、屋上に行きますとまた綺麗な富士山を観ることができます。
【屋上です】

詳細は、フジヤマNAVI(富士山エリアの総合ガイド)でまた紹介されます。
~また続きをご紹介します~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

↓前回の記事はこちらです↓
①富士急ハイランド 『リサとガスパール タウン』へ
②富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』ショップに行ってきました
③富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』メリーゴーラウンドとパリカート
④富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』パティスリーで焼きたてクッキー
⑤富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』リサとガスパールルームへ
⑥富士急ハイランド『リサとガスパール タウン』リサとガスパール レストランへ
『富士登山電車』に撮影で乗りました。『富士登山電車』は、富士山を楽しむための日本一ゆたかな登山電車。この素敵な電車は、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインし、平成21年8月8日に運行が開始されました。
車内は、レトロ調で木や布の自然素材を作りになっています。ソファや展望席が設けられ、様々な角度から富士山を眺めることが出来ます。
【富士登山電車に撮影で乗りました】


車両は、2両編成。青富士車両と赤富士車両とあります。
【青富士車両です】

【手前にベビーサークルがあるので赤ちゃんも乗車できます】

【赤富士車両です】


【車内で記念撮影もしていただきました】



富士山駅でも立派な富士山を眺めることが出来ます。
【富士山駅です】

【富士山を眺めることが出来ます】

富士山駅では、美味しいソフトクリームがあります。その名も富士山ソフト。下の青色のソフトクリームは、なんとバラのお味なんです。みんなで美味しい美味しいと絶賛していたほどなので、ぜひ皆様も召し上がってみてください。
【富士山ソフトです】


富士山駅を出るとエレベーターがあり、屋上に行きますとまた綺麗な富士山を観ることができます。
【屋上です】

詳細は、フジヤマNAVI(富士山エリアの総合ガイド)でまた紹介されます。
~また続きをご紹介します~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています
