今日も豊村薫先生のお料理教室

今日もお料理教室へ行ってきました。道中、かなり寒くて震えていましたが、なんとかお教室に到着。


【お料理教室へ行ってきました】
photo:01

4月のテーマは、『理気を入れる』。気のめぐりを良くする食材を使用したお料理を習いました。身体に取り入れる食材は、様々な効能があります。気を付けて摂取することで毎日元気にイキイキ暮らせると思うと、食材ってとても重要ですよね。

お料理は、ニース風理気サラダと春鮭のソテー、焼き翡翠餃子(海老入り)、骨付き豚肉の蒸しもの、クコの実と胡桃の桂花陳酒煮を教えていただきました。

サラダでは、添加物などの入らない基本のドレッシングの作り方を習いました。市販のドレッシングですと、身体にあまり良くないものも入ってしまっていることが多いので、身体のためにも作ってみたいと思います。
※ニース風サラダというのは、じゃがいもと卵、アンチョビ、オリーブが入ったサラダのことを言うそうですよ

【ニース風理気サラダです】
photo:02

春鮭(天然)のソテーや、焼き翡翠餃子(海老入り)に入れる魚介類は、天然ものを必ず使うようにとのこと。栄養価が高いですから、表示には気を付けたいものです。

【春鮭(天然)のソテーと焼き翡翠餃子(海老入り)です】
photo:03

photo:06

骨付き豚肉の蒸し物は、タレとともに小骨のまわりのトロトロのお肉や軟骨まで食べられる逸品。食べ終わりましたら、そのタレを鶏のスープでのばして、ラーメンを。このスープはとても身体に良くて、美味しいので最後まで飲み干してしまいます。

【骨付き豚肉の蒸し物とラーメンです】
photo:04

デザートは、クコの実と胡桃の桂花陳酒煮を。クコの実は、女性ホルモンアップ!の食材。美味しいので、積極的に摂取したいものです。あと、先生が作ってくださった杏仁豆腐もいただきました。

【クコの実と胡桃の桂花陳酒煮です】
photo:05

いつも勉強になるお料理教室。また来月もがんばります。

豊村薫先生のお料理教室

ちなみに、今日は、粉もの料理を。お好み焼きと南仏で教えていただいたクレープを作ります。西 理恵のフェイスブックページで出来たものを公開する予定です。

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝