ベージュ アラン・デュカス 東京 第6回『ランデヴー~グルマン』~魅惑のスイーツとの出会い~プレス発表会①

ベージュ アラン・デュカス 東京にて行われる~魅惑のスイーツとの出会い~のプレス発表会へ行ってまいりました。まず、屋上テラス「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」にてアペリティフを楽しんだあと、ベージュ アラン・デュカス 東京にてお食事を堪能しました。

屋上テラスでは、なんとアラン・デュカス氏がいらっしゃいます。光栄なことに写真を撮っていただく機会に恵まれます。


【アラン・デュカス氏と写真を撮っていただきます】
photo:01

photo:03

今回のイベントでは、アラン・デュカス氏とともに重要な方々『パティスリー・サダハルアオキ・パリ(Pâtisserie Sadaharu AOKI paris)』シェフパティシエ青木定治氏、『ベージュ・アラン・デュカス・東京(BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO)』総料理長・小島景氏、『御菓子 末富』主人・山口祥ニ氏もいらっしゃいます。

【今回のイベントで重要な方々です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

【アペリティフを楽しんだあと、ベージュ アラン・デュカス 東京へまいります】
銀座の窓から 西 理恵

今年のランデヴーは、第6回目。今年はチョコレートやフランス菓子、和菓子といったスイーツとのコラボレーションが行われます。

【今年のランデヴーのことをアラン・デュカス氏からお話いただきます】
銀座の窓から 西 理恵

ベージュ アラン・デュカス 東京は、フランスと日本の架け橋の場所とし、ここでこそ伝統と進化を表現できると考えています。今までも日本の様々な有名シェフとコラボレーションして好評なことから今年は、スイーツで行うことになりました。

今回の表現はフランス料理とデザート。デザートはフランス料理でコースのフィナーレとても大切で、マリアージュすることによってお客様に新しい刺激を与え、日仏の関係で料理を通じて共通点が多いということを改めて強調していきたいと思っていますとのこと。

ランデヴーの期間は、ショコラやパティスリー、和菓子と異なるテーマで展開。5月は、アラン・デュカス・エンタープライズのシェフパティシエであるニコラ・ベルジェ氏と7月は、日本の感性を持ちつつフランスのことも熟知している青木定治氏と11月は、20年前から関係があり、モナコでも一緒にイベントを行った京菓子・末富の山口富藏氏とコラボレーションが行われます。

【今回は5月と7月、11月の3回で以下のようなコラボレーションが行われます】
photo:02



【ランデブーを特別協賛していただいているシティカードジャパン営業本部長のオスカーマンジン氏からご挨拶があります】
銀座の窓から 西 理恵

ダイナースクラブカードは1960年に日本で初めて発行されたクレジットカード。中でも優れたダイニングサービスの提供は、誕生秘話のルーツがあります。とある実業家がニューヨークのレストランで食事をした後のお支払の時、お財布を忘れたことに気付きます。奥様に財布を届けてもらいことなきをえましたが、支払いをしながら自分の信用で現金を持ち合わせなくても食事が出来ないものかと考え、まもなくしてこのダイナースクラブカードが誕生しました。

ダイナースクラブカードは、会員の皆様に特別な経験と本物の体験、他にはない特典を提供し、会員様お一人おひとりに人生を思う存分楽しんでいただくお手伝いするという理念に基づいて参りました。今後も会員の皆様に日本でもっとも充実したダイニングプログラムを提供してまいります。

その一環としてアランデュカスエンタープライズとのパートナーシップにより、ランデヴーグルマンや都のスイーツとの出会いをはじめ、日本の食文化の保存・発展をめざし、卓越したダイニング体験をご提供できることを嬉しく思いますとおっしゃいます。

~次のブログでも、第6回「ランデヴーグルマン」プレス発表会の様子を引き続きご紹介していきます~

ベージュ アラン・デュカス 東京

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝