【台湾】食養山房 贅沢な空間でからだとこころを養うお食事を
空気が綺麗な広大な敷地の中にある素敵なお食事処・食養山房に行ってまいりました。同店では、メニューはすべておまかせで、からだとこころを養うお食事(台湾の創作コース料理)を出してくださいます。
※店名の由来は、からだとこころを養うお食事という意味だそうです
【食養山房です】


【広大な敷地の中にある素敵なお食事処です】


【待っています】

こんぶやカブ、大根などの冬の野菜をたっぷり使用したあつあつのスープを。いただくことで野菜の優しい甘みに癒されていきます。雨がしとしとと降って寒かったこともあり、身体とともに心もあたたまります。
【スープです】

お次は、冷たくて甘いコーンクリームスープと濃厚なごま豆腐の上に生のユリ根のお漬物、塩気のきいたナッツのスライス、トマトのお漬物がのっています。
【スープとごま豆腐です】

なめらかな茶わん蒸しとともに鮭といくら、茄子、キクラゲをいただきます。
【茶わん蒸しです】

豪華なお皿が登場です。野菜の生春巻きやゆばの上に生うにが贅沢にのった逸品、トコブシ、イカのお刺身を堪能します。
【豪華なお皿です】


お食事の間に台湾で人気のあるきくらげのジュースを。パイナップルのお酢でわったどろりとしたジュースを味わいます。ビタミンなどの栄養成分が入っていて健康ドリンクとして流行っているそうです。
【きくらげのジュースです】

台湾で有名なからすみが入りました揚げ餅とともに海老をいただきます。お餅とからすみは、日本ではいただいたことがないですが、ねっとりしたからすみともっちりしたお餅はとても相性が良いことに驚きます。日本でもお店で出されたら確実にヒットすること間違いなしですね。
【揚げ餅と海老です】


甘くてとろっとしたグアバジュースをいただきます。トロピカルなテイストは、気持ちが華やかになります。
【グアバジュースです】

甘豆とごはんを炊いてエリンギを添えたお食事をブラックオリーブのソースとともにいただきます。素朴なお味が、ブラックオリーブのソースをきかせることで斬新な味わいへと変化します。
【お食事です】

芸術的なお料理です。なんと、一晩煮込んだ鶏のスープに大きな蓮の花を咲かせるんです。ゆっくりと花が開いていく様が本当に神秘的で感激してしまいます。動画も撮りましたのでぜひご覧いただければと思います。
【鶏のスープです】

【動画です】
※ゆっくりと蓮の花が開いていく瞬間です
鶏のスープは、蓮の素敵な香りがほんのり。鶏はもちろん、筍やれんこん、生姜、蓮の味がゴロゴロと入り、漢方の役割もある贅沢なスープです。
【贅沢なスープです】


薏仁(ハトムギ)と緑豆をおろしたねっとりとしたお餅をきな粉をかけていただきます。黒蜜の中には、もちもちした白玉をはじめ、身体に嬉しい竜眼や棗も入っているのは、嬉しいです。
【お餅です】


本当に贅沢な空間で店名のとおり、からだとこころを養うお食事を堪能できました。台湾の食のすばらしさを改めて再認識する機会に恵まれ、とても幸せでした。次のブログでも台湾の食の魅力を伝えていきたいと思っていますので引き続きよろしくお願いします。
食養山房
住所:新北市汐止區汐萬路三段350巷7号
電話:(02) 2646-2266
~台湾のテレビ2局に出演させていただきました~
~【台灣美食_美食新聞】日本部落客 體驗台灣辦桌文化(NTDAPTV)~
~【東森新聞】虛實整合 社群網站玩辦桌好有趣(newsebc)~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています
空気が綺麗な広大な敷地の中にある素敵なお食事処・食養山房に行ってまいりました。同店では、メニューはすべておまかせで、からだとこころを養うお食事(台湾の創作コース料理)を出してくださいます。
※店名の由来は、からだとこころを養うお食事という意味だそうです
【食養山房です】


【広大な敷地の中にある素敵なお食事処です】


【待っています】

こんぶやカブ、大根などの冬の野菜をたっぷり使用したあつあつのスープを。いただくことで野菜の優しい甘みに癒されていきます。雨がしとしとと降って寒かったこともあり、身体とともに心もあたたまります。
【スープです】

お次は、冷たくて甘いコーンクリームスープと濃厚なごま豆腐の上に生のユリ根のお漬物、塩気のきいたナッツのスライス、トマトのお漬物がのっています。
【スープとごま豆腐です】

なめらかな茶わん蒸しとともに鮭といくら、茄子、キクラゲをいただきます。
【茶わん蒸しです】

豪華なお皿が登場です。野菜の生春巻きやゆばの上に生うにが贅沢にのった逸品、トコブシ、イカのお刺身を堪能します。
【豪華なお皿です】


お食事の間に台湾で人気のあるきくらげのジュースを。パイナップルのお酢でわったどろりとしたジュースを味わいます。ビタミンなどの栄養成分が入っていて健康ドリンクとして流行っているそうです。
【きくらげのジュースです】

台湾で有名なからすみが入りました揚げ餅とともに海老をいただきます。お餅とからすみは、日本ではいただいたことがないですが、ねっとりしたからすみともっちりしたお餅はとても相性が良いことに驚きます。日本でもお店で出されたら確実にヒットすること間違いなしですね。
【揚げ餅と海老です】


甘くてとろっとしたグアバジュースをいただきます。トロピカルなテイストは、気持ちが華やかになります。
【グアバジュースです】

甘豆とごはんを炊いてエリンギを添えたお食事をブラックオリーブのソースとともにいただきます。素朴なお味が、ブラックオリーブのソースをきかせることで斬新な味わいへと変化します。
【お食事です】

芸術的なお料理です。なんと、一晩煮込んだ鶏のスープに大きな蓮の花を咲かせるんです。ゆっくりと花が開いていく様が本当に神秘的で感激してしまいます。動画も撮りましたのでぜひご覧いただければと思います。
【鶏のスープです】

【動画です】
※ゆっくりと蓮の花が開いていく瞬間です
鶏のスープは、蓮の素敵な香りがほんのり。鶏はもちろん、筍やれんこん、生姜、蓮の味がゴロゴロと入り、漢方の役割もある贅沢なスープです。
【贅沢なスープです】


薏仁(ハトムギ)と緑豆をおろしたねっとりとしたお餅をきな粉をかけていただきます。黒蜜の中には、もちもちした白玉をはじめ、身体に嬉しい竜眼や棗も入っているのは、嬉しいです。
【お餅です】


本当に贅沢な空間で店名のとおり、からだとこころを養うお食事を堪能できました。台湾の食のすばらしさを改めて再認識する機会に恵まれ、とても幸せでした。次のブログでも台湾の食の魅力を伝えていきたいと思っていますので引き続きよろしくお願いします。
食養山房
住所:新北市汐止區汐萬路三段350巷7号
電話:(02) 2646-2266
~台湾のテレビ2局に出演させていただきました~
~【台灣美食_美食新聞】日本部落客 體驗台灣辦桌文化(NTDAPTV)~
~【東森新聞】虛實整合 社群網站玩辦桌好有趣(newsebc)~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています