パリ ミーティング・ザ・フレンチ 12月限定クリスマスグルメツアーへ

パリのミーティング・ザ・フレンチで12月限定クリスマスグルメツアーへ行ってまいりました。ミーティング・ザ・フレンチは、旅行では体験できないパリの日常生活を体験してもらいたいという思いから2005年に発足した会社。パリに精通している日本語が話せるパリ在住のガイドさんからパリの美食や街角を散策することをはじめ、一般家庭に宿泊するシャンブル・ドットや、職人のアトリエ見学、パリの家庭で食事だけを体験するなどいろいろなコースを紹介してくださいます。それでは、私が参加した12月限定クリスマスグルメツアーをご紹介します。


ガイドのソレーヌさんにお会いしたあと、まず、ダ・ヴィンチ・コードの舞台となったことで有名なパリ6区にありますカトリックの教会・サン=シュルピス教会 (Église Saint-Sulpice)へ。パリで2番目に大きい教会として知られています。

【サン=シュルピス教会 (Église Saint-Sulpice)です】
銀座の窓から 西 理恵

フランスでは、12月24日の20時から家族で食事をし、教会へミサ(礼拝)に行く習慣があります。クリスマスは、友達でなく、家族で過ごすのが一般的とのこと。逆に12月31日のおおみそかの日は、家族でなく友人と過ごすのが一般的で日本と反対だそうです。

フランスのクリスマスのイベントは、24日にテーブルデコレーションをすることからはじまります。ゴールドや赤、緑とクリスマスカラーで彩り、クリスマスツリーを置いたりと大忙し。好きなデコレーションに関しては、10年以上大切に使うものもあるそうです。

【テーブルデコレーションです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

必ずクリスマスデコレーションで使うのは、伝統的なボール。クリスマスツリーにも飾りつけをするとより存在感が増しますね。

【伝統的なボールです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

【クリスマスツリーです】
銀座の窓から 西 理恵

こちらのくつ下は、プレゼントを置いてくださいとクリスマスツリーの下に置いておきます。

【くつ下です】
銀座の窓から 西 理恵

ナプキンやキャンドルもお気に入りのものを見つけて飾りつけを楽しみます。

【ナプキンです】
銀座の窓から 西 理恵

【キャンドルです】
銀座の窓から 西 理恵

特に、Comptoir de Famille(コントワール・ドゥ・ファミーユ)は、フランスで長い間親しまれているブランドで日本人にも大人気。クリスマス商品をお買い求めになる方も多いそうです。

次は、いよいよスイーツ。サンジェルマン本店 Gérard Mulot(ジェラール・ミュロ)へ。ミーティング・ザ・フレンチでは、12月を抜かした1月から11月までの間、マカロンやチョコレートはどのように作っているのかを見学することができるそうです。

【 Gérard Mulot(ジェラール・ミュロ)です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

フランスでは、パート ド フリュイ(果物の果汁で作られたゼリー)をクリスマスの時だけ食べる習慣があるそう。みかんや栗、梨など美味しそうなものがたくさん。マカロンに関しては、クリスマス限定でパンデピスやオレンジシナモンが販売されていて購入します。

【パート ド フリュイです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

Gérard Mulot(ジェラール・ミュロ)は、小さなケークサレやタルトキッシュ、お惣菜など販売していますがなんといっても有名なのがマカロンデザート。中でもコンクールで優勝したことのあるアマリリスは、代表的なケーキとなっています。アマリリスは、ピスタチオとアーモンドを一緒に焼き上げたマカロン生地にカスタードクリームとフランボワーズをサンド。上には、お砂糖漬けのバラがのっていてとてもかわいらしいです。

【アマリリスです】
銀座の窓から 西 理恵

クリスマスツリーは、フランスでは購入する習慣があります。デコレーションしたものは1月くらいに捨ててしまうそうです。

【クリスマスツリーです】
銀座の窓から 西 理恵

クリスマスやイースターなどのイベントでは、ティエール(チエール)のナイフを利用する家庭が多くみられます。古いナイフで1950年代のものでとても良いもので出来ており、12本から販売されています。

【ティエール(チエール)です】
銀座の窓から 西 理恵

続いて大人気のPIERRE HERMÉ PARIS(ピエール・エルメ・パリ)へ。アトリエで作って好きなものを売りたいということではじめられたお店です。店内は、日本語のできるスタッフもいらっしゃり、安心してお買いものができます。

【PIERRE HERMÉ PARISです】
銀座の窓から 西 理恵

PIERRE HERMÉ PARISのクリスマス限定のフォアグラショコラを購入。鮮やかな赤は、とてもクリスマスらしいですね。

【クリスマス限定のフォアグラショコラです】
銀座の窓から 西 理恵

続いて 1852年創業したサンジェルマン・デ・プレの西に位置するグルメの専門店 ル・ボン・マルシェのグラン・エピスリー(食品館)へ。店内撮影禁止なので、写真は掲載できないのですが、フォアグラなどの高級食材から、興味深い香辛料などなどたくさんのものが販売されています。クリスマスなどのパーティーの際は、こちらで購入する方も多いそうです。

【ル・ボン・マルシェです】
銀座の窓から 西 理恵

最後に品質の高いエクス=アン=プロヴァンスのお店Puyricardへ。

【Puyricardです】
銀座の窓から 西 理恵

アプリコット味のトリュフを試食させていただき、洋酒のきいたアプリコットの芳醇な香りが鼻から抜けとても美味しくいただけます。

【アプリコット味のトリュフです】
銀座の窓から 西 理恵

お店には、南仏でよく見かけるヌガーやカリソンなども販売されています。

【ヌガーです】
銀座の窓から 西 理恵

【カリソンです】
銀座の窓から 西 理恵

フランスでは、プレゼントにフォアグラやヌガー、ワインのセットやいちじくジャムとフォアグラのセットなど買い求める方が多いそうです。

【フォアグラやヌガー、ワインのセットです】
銀座の窓から 西 理恵

【いちじくジャムとフォアグラのセットです】
銀座の窓から 西 理恵

最後に購入したものでお茶タイムを。パンデピスの香りがふんわりしたマカロンや完熟したバナナの味が楽しめるパート ド フリュイ、ほのかなフォアグラの香りが贅沢に広がるフォアグラショコラなどお茶をいただきながらゆっくり楽しみます。

【お茶タイムです】
銀座の窓から 西 理恵

~西 理恵のおすすめ~
なかなか一人では体験できない12月限定クリスマスグルメツアー。パリの方々の生活の様子を垣間見れてとても楽しい時間を過ごしました。いろいろなツアーが随時企画されていますので皆さまもぜひチェックしていただければと思います。きっとパリの旅行がさらに楽しくなりますよ。

詳細は、こちらのミーティング・ザ・フレンチのページをご覧くださいませ。

http://jp.meetingthefrench.com/

※コメントは、フェイスブックツイッターにいただけたらうれしいです※

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝