今日の西 理恵③ 銀座の窓から
西 理恵のフェイスブックページでご紹介したものを中心にブログに綴ります 

今日は、一日自宅でお仕事しながらのんびり。夜は、ディナーへ行ってまいりました。自宅でいただいたのは、銀座2丁目のポーラビル2階に入る和菓子屋HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)で購入した20センチほどあるわらじのような黒かりんとう。艶やかな飴色にコーティングされ、見た目から食欲がわいてきます。カリッとパリパリの食感、黒砂糖の甘さにほんのりと醤油の風味を効かせた甘じょっぱい味わい、そして今までみたことのない大きさにノックアウト。甘すぎずお茶にも合うし、ウィスキーなどの洋酒にもマッチ。実は、中目黒にある系列店・HIGASHI-YAMA Tokyo(ヒガシヤマ トウキョウ)のBARでは、かりんとうをくだいてお酒とともに少しずついただけるようなスタイルで出されているそうです。

【HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)で購入した黒かりんとうです】
銀座の窓から 西 理恵

お次に紹介するのは、自分で作るチャイティーラテ。有機紅茶に有機カルダモンや有機シナモン、有機生姜、有機クローブ、有機黒胡椒がはいっているパックがあり、購入して作っています。パックは銀座にあるナチュラル&ハーモニック銀座日水土で購入。きび糖をたっぷり入れていただくととっても美味しくいただけるんです。パックのほかにも、クローブやマサラチャイを入れてアレンジしています。

【チャイティーラテです】
銀座の窓から 西 理恵

【パックのほかにも、クローブやマサラチャイを入れてアレンジしています】
銀座の窓から 西 理恵

お次は、西 理恵のフェイスブックページでも質問が多数ありました銀座うち山の鯛茶のたれを使用して、ハーゲンダッツのバニラアイスクリームにかけてみました。濃厚なごまだれとバニラアイスクリームのマリアージュは最高でかけるだけでコクのあるオリジナルごまだれアイスクリームが楽しめます。私は甘じょっぱいのが好きなのでこれは病みつきになりそうです。市販のごまのアイスクリームよりも比べものにならないくらい美味しくまさに魔法のタレ。思いきってぜいたくにたっぷりかけるのがいいと思います。

【コクのあるオリジナルごまだれアイスクリームが楽しめます】
銀座の窓から 西 理恵

夜は、PIZZERIA BAGGIO(ピッツエリア・バッジオ)でディナーを。ピッツアは手でつかんで豪快にいただきます。生地は、ナポリの生地と同じく小麦粉とイースト、塩、水、の4つの材料だけで作られ、ゆっくりと発酵することでモチモチの生地が出来上がるそう。水牛のモツァレラを入れたマルゲリータ・ブッファラは、本当にみずみずしい具に感動。そのあと人気NO1のクアトロフォルマッジもお決まりの蜂蜜をかけていただきました。甘じょっぱいピッツァは本当に大好き。最後は、白子と海老のリゾットを。ちょっと白子が焼きすぎでとろりとした食感がなく固かったかな・・・と思いましたが、お米の固さがとても良かったです。でも、私は、ここはやっぱりピッツァがいいなと思います。

【PIZZERIA BAGGIO(ピッツエリア・バッジオ)です】
銀座の窓から 西 理恵

【水牛のモツァレラを入れたマルゲリータ・ブッファラです】
銀座の窓から 西 理恵

【人気NO1のクアトロフォルマッジです】
銀座の窓から 西 理恵

【白子と海老のリゾットです】
銀座の窓から 西 理恵

最後は、六本木のイルミネーションのご紹介を。まず、東京タワー。今日は、クリスマスイブイブということもあり、ハートマークがとてもかわいく、皆写真を撮っていました。私もけやき坂をバックに撮影。

【東京タワーです】
銀座の窓から 西 理恵

TSUTAYA TOKYO ROPPONGIでは、お料理関係の本が大充実。今日は、この本にときめき、購入。写真がなんといっても綺麗で勉強になるので大切にします。

【この本にときめきます】
銀座の窓から 西 理恵-image

私の行動の詳細は、西理恵のフェイスブックページをご覧くださいませ。

明日もよろしくお願いします。
※明日は、ミディピレネー地方やパリのギャラリーラファイエットのことも書きたいと思っています。

西 理恵

※コメントは、フェイスブックツイッターにいただけたらうれしいです※

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝