料理作家・国際中医薬膳師である豊村薫先生の薫風料理サロンに行ってまいりました

料理作家・国際中医薬膳師である豊村薫先生の薫風料理サロンに行ってまいりました。豊村薫先生は、医食同源・中国料理の基礎を、嫁ぎ先で義父某有名経済評論家やプロのコックから習得され、さらに世界各国のエッセンスを加えた、オリジナルの「薫風料理」を確立された上品でとても素敵な方。その豊村薫先生のお料理をいただける機会を裏地桂子さんにお誘いいただき、本間望さんとあすかマダムと伺ってまいりました。それでは、豊村薫先生の薫風料理サロンの様子をご紹介します。

【豊村薫先生です】
銀座の窓から 西 理恵

【テーブルコーディネートに魅了されてしまいます】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

【待っています】
銀座の窓から 西 理恵

アボカドとピータンが入りました翡翠豆腐をいただきます。

【翡翠豆腐です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

ピータンとシャンパンはとても良く合います。

【シャンパンです】
銀座の窓から 西 理恵

柔らかくてジューシーな蒸し鶏をネギソースとともにいただきます。辛子で和えたスパイシーなオクラも美味しくて感激です。

【蒸し鶏をネギソースです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

枝豆とヨーグルトの冷製をわさびをといていただきます。わさびの辛さが品よくツーンと心地よいです。細かく刻まれたねぎやしょうがも入っています。

【枝豆とヨーグルトの冷製です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

まいたけ、さといも、れんこんなどの秋野菜がたっぷり入りましたスープを辣椒醤(ラージョージャン) をとかしていただきます。お野菜がたっぷりとれて身体も喜ぶホッとする美味しさ。身体もポカポカしてきます。

【スープです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

ふっくらと揚がった旬のお魚・カマスをパクチーなどの香草とともにいただきます。

【カマスです】
銀座の窓から 西 理恵

塩加減がよい卵白の炒め物をいただきます。ふわふわで軽やかで夢心地です。

【卵白の炒め物です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

餃子を作っていただいています。ライブで拝見できるのが嬉しいですね。綺麗に作られた餃子がきちんと並べられます。

【餃子を作っていただいています】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

キャベツとしいたけ、たまねぎ、クワイが入りました羽根つき餃子をいただきます。

餃子はやっぱりビールとの相性が抜群ですね。

【ビールです】
銀座の窓から 西 理恵

【羽根つき餃子です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

参鶏湯をいただきます。キクラゲ、百合根、朝鮮人参、生薬がたくさん。爽やかな茗荷がアクセントとなっています。身体がポカポカしまして代謝が良くなっていくのが実感できます。

【参鶏湯です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

次は、参鶏湯の中にとろとろのもち米を。穏やかな気持ちになれる一品です。

【もち米が入っています】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

消化剤とささてナシを。有機のゴマと薄切りのシソとともにいただきます。意外な組み合わせに驚きます。

【ナシです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

優しいお味のする生薬のプリンをいただきます。

【プリンです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

お茶のロマネコンティと言われている香り高い大紅袍(ダーホンパオ)をいただきます。

【大紅袍(ダーホンパオ)です】
銀座の窓から 西 理恵

~西 理恵のおすすめ~
心も身体も綺麗になりながら美味しいお料理を作ることができるお料理サロンを希望している方におすすめです。ここに通えば知的美人になれそうな予感・・・。笑。これからお家ごはんを頑張りたいと思っていたので、9月のコースから通わせていただきます。

豊村 薫先生のクッキングサロン
住所:東京都目黒区八雲5-13-14-307
電話:03-5701-3671
http://kunpu.net/