BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展のプロモーションに参加させていただきました

BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展のプロモーションに参加させていただきました。通常は撮影不可なのですが、特別に撮影の許可をいただき、詳細なご案内ができることになりました。BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展は、多彩な才能を持つ北野武氏の日本で初めて行われる個展。フランス・パリにあるカルティエ現代美術財団のゼネラルディレクター エルベ・シャンデス氏が北野氏の映画作品に魅了されたことをきっかけにアプローチされ、カルティエ現代美術財団の展示室すべてを自由に使って北野氏の世界を表現してほしいという依頼があり、2010年3月~9月の間、展覧会が実現。その中でも桁外れな企画や、パリ展覧会開催以降に制作された作品を含め、今回日本で個展として紹介されることになりました。ポップカルチャーと科学、想像と風刺、伝統と教育、美とキッチュ…といったものが融合したアミューズメントパークのような融合したアミューズメントパークのような展覧会。北野氏のさらなる一面を垣間見ることができるのは、本当に魅力です。子供から大人まで楽しめて幸せな気持ちになれるBEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展をご紹介します。

【BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展です】
銀座の窓から 西 理恵

北野武氏は、1994年のバイク事故以降リハビリを重ねて、すべての仕事をキャンセルせざるをえなかったため、最初は時間つぶしに動物と花が融合した不思議な絵を描きはじめました。

~BEAT TAKESHI KITANO氏のメッセージは、以下のとおりです~

この個展を通して、アートって言葉に、もっと別の意味をもたせたらいいなと思う。アートって特別なものじゃなく、型にはまらず、気取らず、みんながずっと入っていきやすい、気軽なものであるべきだと思う。日本開催が実現できてうれしいし、ぜひ多くの方に楽しんでもらいたい。


【BEAT TAKESHI KITANO氏です】
銀座の窓から 西 理恵

それでは、印象に残った作品をいくつか掲載させていただきます。

エントランスは、北野武氏の等身大の像がむかえてくれます。自身の脳を持ちながら、オレを見ているオマエは誰だ?!という作品です。

【オレを見ているオマエは誰だ?!です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

こちらの恐竜の像は、最新科学が究明した恐竜絶滅の理由です。10の理由が書かれていますので、ぜひ笑いながらご覧になってください。

【最新科学が究明した恐竜絶滅の理由です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

世の中にはいない魚類もユーモアがあり、面白いですね。

銀座の窓から 西 理恵

【カバランチュウです】
銀座の窓から 西 理恵

【牛魚です】
銀座の窓から 西 理恵

【キリン・太刀魚です】
銀座の窓から 西 理恵

動物花器です。花嫁やライオン、ペンギン、ヒョウ、アライグマ、オオハシ、羊と見事に表現されています。

【動物花器です】
銀座の窓から 西 理恵

【ライオンです】
銀座の窓から 西 理恵

あっ!と驚く足立区梅島塚古墳からの出土品は、ぜひBEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展でご覧になってください。

【足立区梅島塚古墳からの出土品です】
銀座の窓から 西 理恵

そよ風をあなたにです。ニースの風やピレネー山脈の風、ノルマンディー・モンサンミッシェルの風などなど。ボタンを押して体感してみてください。

【そよ風をあなたにです】
銀座の窓から 西 理恵

【ボタンを押して体感してみてください】
銀座の窓から 西 理恵

音を聴き、紙で表現し、ボードに貼るという興味深いコーナーもあります。いろいろな方の感じる表現がアートになっていくボードです。

【興味深いコーナーです】
銀座の窓から 西 理恵

【いろいろな方の感じる表現がアートになっていくボードです】
銀座の窓から 西 理恵

偶然の確率(ボルトバージョン)です。地球に単細胞が誕生した確率は、ボルトが揺れてくっ付いて締められた状態と同じというのは、なるほどと思わせます。

【偶然の確率(ボルトバージョン)です】
銀座の窓から 西 理恵

北野武氏ならではのタイトルがない絵画も、ビビットでとても魅力的です。

【タイトルがない絵画です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

こちらも、タイトルはないのですが、日本ではすでにこのような養殖がはじまっていてバイオの恐ろしさを語っています。

【タイトルはないです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

お帰りにはお土産ブースもあります。ぜひさまざまなBEAT TAKESHI KITANO氏の魅力的な商品を手にとっていただければと思います。

【お土産ブースです】
銀座の窓から 西 理恵

~西 理恵のおすすめ~
銀座の窓から 西 理恵-ipodfile.jpg

北野武氏の新たな魅力を堪能したい方におすすめです。違う一面を知ることができ、ますますファンになってしまう方も多いと思います。ぜひ、お時間のある時に行かれてみてくださいね。

日程
2012.4/13(金)~9/2(日)
11時~19時(金、土は20時 最終入場30分前)

休館日
毎週月曜(祝日の場合は翌日)、8月5日(日)※GW中は無休

料金
【大人】1,300円(1,100円)
【大学・高校生】1,000円(800円)
【中・小学生】800円(600円)

会場
東京オペラシティ アートギャラリー 

(c) Office Kitano Inc.