まるで梅酒なノンアルコール イベントに行ってまいりました
まるで梅酒なノンアルコールのイベントに行ってまいりました。まるで梅酒なノンアルコールは、梅酒のような濃厚な味わいのドリンク。梅酒が好きな方はもちろん、お酒が大好きなのにお酒が弱い方や、今日は酔えないけれど飲みたい気分な方などなどいろいろな方の望みをかなえてくれるドリンクです。梅酒はリキュールのカテゴリー。梅は、中国原産説が一般的。江戸時代から「梅酒」という言葉が広がり、1962年の酒税法改正で家庭での梅酒作りが認められ、次第に自宅でも飲まれるようになったとのこと。まるで梅酒なノンアルコールは、もいた梅を翌日以内に洗って一年以上漬け込むため、濃厚で美味しい梅酒が出来るそうです。また、梅にもこだわり紀州産を使用と本格的ですね。会場では、CMでもおなじみの栗山千明さんが登場。とっても小顔でチャーミングなのですが、毎日お酒はかかせないというお酒好きな部分がギャップがあって更に魅力的でした。それでは、イベントの様子とまるで梅酒なノンアルコールの飲み方をご紹介します。
【まるで梅酒なノンアルコールのイベント会場です@ミッドタウン】


【まるで梅酒なノンアルコールです】

イベントの後は、美味しいお食事をしながら、女子会を。まるで梅酒なノンアルコールを使用したいただき方を教えてもらいます。
【美味しいお食事をしながら女子会です】


まるで梅酒なノンアルコールの飲み方は、さまざま。まるで梅酒なノンアルコールを贅沢に味わえるロックは、私の中で一番のヒット。一本でロック4杯分もいただけるので、とてもお得ですね。本当の梅酒では・・・と思ってしまうほど濃厚で芳醇な味わいに酔いしれてしまいます。
【ロックです】

まるで梅酒なノンアルコールとソーダを1対1で割るソーダ割りも美味しくいただけます。大葉をきざんで入れるとさらに爽やかになり、とてもおすすめです。また、お好みによって味のこさを調整することが可能ですのでぜひ試していただければと思います。注意点は、ソーダは良く冷えたものを。そして、炭酸が飛ばないようにステアする時は、あまりかきまぜすぎないところがポイントです。
【ソーダ割りです】


まるで梅酒なノンアルコールとオレンジーナもオレンジの香りがほんのりしてお洒落な味わいが楽しめます。
【オレンジーナ割りです】

最後にシャーベットにも。こちらも大葉を刻んで混ぜ込んでいて、梅酒ならではの濃厚さと大葉の清涼感が相まってとっても美味しくいただけます。
【シャーベットです】

「こーりゃおどろいたー」と思いながら梅酒飲むような感覚にひたりたいという方におすすめです。
【こーりゃおどろいたーです】

~サントリーさんに招待されました~
※コメントは、フェイスブックやツイッターにいただけたらうれしいです※
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

まるで梅酒なノンアルコールのイベントに行ってまいりました。まるで梅酒なノンアルコールは、梅酒のような濃厚な味わいのドリンク。梅酒が好きな方はもちろん、お酒が大好きなのにお酒が弱い方や、今日は酔えないけれど飲みたい気分な方などなどいろいろな方の望みをかなえてくれるドリンクです。梅酒はリキュールのカテゴリー。梅は、中国原産説が一般的。江戸時代から「梅酒」という言葉が広がり、1962年の酒税法改正で家庭での梅酒作りが認められ、次第に自宅でも飲まれるようになったとのこと。まるで梅酒なノンアルコールは、もいた梅を翌日以内に洗って一年以上漬け込むため、濃厚で美味しい梅酒が出来るそうです。また、梅にもこだわり紀州産を使用と本格的ですね。会場では、CMでもおなじみの栗山千明さんが登場。とっても小顔でチャーミングなのですが、毎日お酒はかかせないというお酒好きな部分がギャップがあって更に魅力的でした。それでは、イベントの様子とまるで梅酒なノンアルコールの飲み方をご紹介します。
【まるで梅酒なノンアルコールのイベント会場です@ミッドタウン】


【まるで梅酒なノンアルコールです】

イベントの後は、美味しいお食事をしながら、女子会を。まるで梅酒なノンアルコールを使用したいただき方を教えてもらいます。
【美味しいお食事をしながら女子会です】


まるで梅酒なノンアルコールの飲み方は、さまざま。まるで梅酒なノンアルコールを贅沢に味わえるロックは、私の中で一番のヒット。一本でロック4杯分もいただけるので、とてもお得ですね。本当の梅酒では・・・と思ってしまうほど濃厚で芳醇な味わいに酔いしれてしまいます。
【ロックです】

まるで梅酒なノンアルコールとソーダを1対1で割るソーダ割りも美味しくいただけます。大葉をきざんで入れるとさらに爽やかになり、とてもおすすめです。また、お好みによって味のこさを調整することが可能ですのでぜひ試していただければと思います。注意点は、ソーダは良く冷えたものを。そして、炭酸が飛ばないようにステアする時は、あまりかきまぜすぎないところがポイントです。
【ソーダ割りです】


まるで梅酒なノンアルコールとオレンジーナもオレンジの香りがほんのりしてお洒落な味わいが楽しめます。
【オレンジーナ割りです】

最後にシャーベットにも。こちらも大葉を刻んで混ぜ込んでいて、梅酒ならではの濃厚さと大葉の清涼感が相まってとっても美味しくいただけます。
【シャーベットです】

「こーりゃおどろいたー」と思いながら梅酒飲むような感覚にひたりたいという方におすすめです。
【こーりゃおどろいたーです】

~サントリーさんに招待されました~
※コメントは、フェイスブックやツイッターにいただけたらうれしいです※
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています
