トレンダーズ主催 極上のおもてなし術 ~母の日にも喜ばれる素敵スタイル~

トレンダーズ主催「極上のおもてなし術 ~母の日にも喜ばれる素敵スタイル~」のイベントに行ってまいりました。イベントでは、宝酒造株式会社のいちおしである松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒と「生酛(きもと)純米」の説明のあと、パーティースタイリストの佐土原 佳代子によるおもてなしについての貴重なお話をいただきました。最後には、それぞれのお酒に合うお食事を堪能しました。それでは、イベントの様子をご紹介します。


松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒と「生酛(きもと)純米」です】
銀座の窓から 西 理恵

まず、清酒とは、お米と水を原料に微生物の力でできたお酒。製造方法により、味の幅が広く楽しめます。また、季節によって、夏は冷酒で冬は熱燗にして堪能できるのが魅力で世界でも珍しいお酒です。

お酒の中でも、2つの分類があり、75%をしめる普通酒と25%をしめる特定名称酒にわかれます。今回ご紹介していただいたお酒は、特定名称酒にあたる松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒と「生酛(きもと)純米」です。

このお酒を作っている松竹梅白壁蔵は、酒造りの初心にもどり、蔵づくりからはじめ、造り、原料、人に徹底的にこだわって提供。全国新酒鑑評会では八年連続金賞を受賞し、全国十蔵の一つに入っています。

松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒は、アルコール度数が低く、フルーティーで爽やかなので、女性でも飲みやすく、食前酒として最適な日本酒です。

松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒です】
西 理恵

「生酛(きもと)純米」は、お米のうまみが凝縮された濃厚なお味です。食中酒として最適な日本酒です。一番面白いのは、コルク栓を採用しているところでワインのような使用なので、パーティーでもうけること間違いなしですね。

【「生酛(きもと)純米」です】
西 理恵

その次に、極上のおもてなし術を教えてくださる講師・さどはらかよこさんが登場。パーティー上手は女子力UP。ご招待からお見送りまで楽しんでいただくことが大切ということで多くのためになることを教えてくださいました。

【講師・さどはらかよこさんです】
銀座の窓から 西 理恵

こちらのテーブルコーディネートは、和と春、母の日をイメージし、シックですがスタイリッシュにアレンジされています。このようにセンスよく演出しますと素敵なパーティーができますね。

【テーブルコーディネート例です】
西 理恵
西 理恵

それでは、それぞれのお酒にあった渋谷にあるENGAWAにご提供していただいたお食事のご紹介をします。

【ENGAWAです】
西 理恵

【中に入ります】
西 理恵

【待っています】
西 理恵

【メニューです】
西 理恵

まずは、松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒で乾杯です。飲みやすくてフルーティーで食前酒にぴったりです。

松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒で乾杯です】
西 理恵

先付です。旬の春野菜(こごみ、たらの芽)と新昆布と濃厚な蛍烏賊を土佐酢のジュレかけでさっぱりといただきます。さっぱりとした味わいなので、松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒はとても良くあいます。

【先付です】
西 理恵

スープです。マッシュルームと新玉葱のどろりとしたスープ仕立てを濃厚でクリーミーな雲丹とともにいただきます。鰹だしで仕上げているので優しい味わいです。濃厚なお味のあとに松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」スパークリング清酒をいただきますと口が爽やかになりいいですね。

【スープです】
西 理恵

お造りです。鰹と鯛、あぶらののったかんぱちをどっしりとしたお米の旨みを感じられる生酛純米とともにいただきます。お造りがより美味しく感じられますね。

【生酛純米が出てまいります】
西 理恵

【お造りです】
西 理恵

蒸し物です。鰆の桜蒸しをもちもちでほんのり甘みのある道明寺とともにいただきます。生酛純米と合わせることで、豊かな味わいとなります。

【蒸し物です】
西 理恵

焼き物です。甘いマンガリッツァ豚の塩麹焼きを蕗味噌バターとともにいただきます。塩麹と味噌のコクが生酛純米とよく合います。

【焼き物です】
西 理恵

お食事です。サクサクの竹の子と韮の炊き込みご飯をいただきます。揚げ玉を混ぜ込んでいるので、コクが出て後を引く美味しさです。

【お食事です】
西 理恵

甘味です。苺とブルーチーズの苺大福をいただきます。面白い組み合わせですね。

【甘味です】
西 理恵

~ご紹介しましたお酒は、TaKaRaTaKaRaオンラインショップで購入可能です~

~トレンダーズのモニターに参加中です~