今日は、「レビューブログ」さんの『食べながら楽しく学べるプチ講座~万能食材“ヨーグルト”の魅力~』の試食モニターに当選し、日本ではじめてのブルガリアのお料理を出すお店ブルガリアンダイニング「ソフィア」さんに行って参りました。
プチ講座では、 美味しいブルガリアの料理をいただきながら、代表取締役の松本裕司さんからヨーグルトの魅力をたっぷり伺って参りました。
まず、ウェルカムドリンクとして「ジンジャーヨーグルトドリンク」をいただきました
塩味のヨーグルトに蜂蜜で煮たジンジャーを入れたもので、ジンジャーの味が、ヨーグルトにふんわりつつまれて・・・大変おいしくいただきました。塩味のヨーグルトは、甘みを引き立てる効果がある様です
(ブルガリアでは、このような甘い飲み物は出ないそうです。通常は、「アイラン」という塩味のヨーグルトドリンクを飲んでらっしゃる様です。)
ブルガリアでは、ヨーグルトは調味料としてたくさん使用しているとのこと
クリーム・バターの代わりに使える万能調味料として考えられているそうです。
また驚くことに、ヨーグルトの消費量が、1人あたり1日約1リットルだそうです
ブルガリア出身の琴欧州さんは、「SOFIA」さんにいらした際、500ml×10パック(5リットル)完食されたとのお話もありました
今回のヨーグルトのテーマは「水切りしたヨーグルト」
水切りをしたことのない私は、正直、面倒くさそうだな・・・
と思いましたが、簡単です。
手軽な方法として「コーヒーメーカー」を使います
コーヒーメーカーに、紙フィルターを敷き、その中に☆スプーン等でかきまぜた☆ヨーグルトを入れて一晩待つだけです
パックからすぐ入れるのではないのがポイントだそうです。スプーンでかきまぜることにより、乳酸菌が活動するからだそうです
「水切りしたヨーグルト」
は、一晩置くと、本当に信じられないくらい濃厚なクリームに変身します
「SOFIA」さんでは、この濃厚クリームをバターの代わりに出されている様です
お話の中で、3種類のヨーグルトを出してくださいました
左から、一晩水切りしたヨーグルト・3時間水切りしたヨーグルト・プレーンヨーグルトです。
長く水切りすればするほど・・・酸味はまろやかになるそうです
実際試食させていただいて、本当に一晩水切りしたヨーグルトは、濃厚で本当に美味しくて、是非自宅の料理にも取り入れたいと思いました。
一晩水切りしたヨーグルトは、美味しいだけでなく、バターやクリーム等よりカロリーが10分の1に落とせますし、低コスト。またカルシウムの吸収率が良い(カルシウム対リンが1対1なのでスムーズに吸収されるそう)、整腸作用に良い、花粉症にも効果があるといいことづくめです
次のお料理は、タラトォールというスープでした
お味は、ガスパチョのヨーグルトバージョンで、日本でお味噌汁を良く飲む感覚で、ブルガリアの方は、タラトォールを良く飲んでいらっしゃる様です。
材料は、ヨーグルト・水・にんにく・きゅうり・ディル・クルミ(クルトン代わりに入れて香ばしさが増す)でした。ヨーグルトでまろやかになっているため、にんにくが強くなく美味しくいただきました。
続きましてベニエ(天ぷら)
がでました。
ブルガリアでは揚げないのですが、「SOFIA」さんでは、日本人の口に合うようにだと思いますが、揚げて出している様です。
天つゆのかわりに、ヨーグルトソースがかけてありました。初めての体験でしたので、食べた瞬間これは合う!と思いました!天ぷらとヨーグルトソースのマリアージュこれ良いです
材料は、ヨーグルト・にんにく・水(少々)・セルフィユ・ディルとのことです。
ほかにも、ソースとしてヨーグルト・大根おろし・市販の白だし・白みそというのも美味しいそうです
そして、お次は、スネジャンカ(ディップ)がでてきました。
水切りしたヨーグルトの濃厚なクリームに、にんにく・きゅうり・くるみ・ディルが入っているとのことです。パンにつけて食べると本当にクリームチーズの様で美味しかったです
ほかにも、ディップとして合う食材は・・ぬかみそ・キムチ・パプリカ・アンチョビ・フルーツ・はちみつ等・・・出てくる出てくる
これだけで、パーティーになっちゃいます
続きましてホエー(乳清)とホエーと牛乳を1対1でわった飲み物が出てきました。
ホエーは、高蛋白・低脂肪で栄養価が高いので、捨てずに飲むと良いとのことでした。牛乳で割ると本当に飲みやすかったです
ホエーとかんきつ類を入れてゼリーにして食べるのもおすすめだそうです
最後は、サンラーメンがでました

ヨーグルトに片栗粉を混ぜとろみを出すことで、上品でまろやかな味わいに仕上げているとのこと。ヨーグルトだけを入れると分離してしまうので、片栗粉がポイントの様です
ヨーグルトの乳酸菌は60度を超えると死んでしまうそうなのですが、この死んでしまった菌と悪玉菌が結びついてデトックス効果があるとか!カルシウムは通常通り取れるそうです
インスタントラーメンにヨーグルトを入れても美味しいそうなので、トライしてみると良いと思います
デザートにはヨーグルトを使用したティラミスがでました
ダマスクローズのパウダーがかかってます
今回の講座は、本当に目からウロコで「水切りのヨーグルト」のすばらしさ、ヨーグルトの奥深さ・料理にもっともっと使ってみたい
といろいろなことを感じました
今日からヨーグルト料理を取り入れ、おいしい健康的な食生活を目指していきたいと思います。
早速、水切りヨーグルトと天ぷらのヨーグルトソースも作りました
ヨーグルト作り中です
天ぷらヨーグルトソース
これからも「SOFIA」さんは、フランス・イタリア・日本のエッセンスを取り入れた進化し続ける新ブルガリア料理を目指していくとのことでした。本当に魅力あるお店だと思います。この出会いをきっかけに、ぜひお店にも再度伺いたいと思います。
「レビューブログ」さん「SOFIA」さん貴重な機会を本当にありがとうございました
隣にヨーグルトのお店もあります
私は、講座の後、いちごソースをかけたヨーグルトをいただきました
いろいろなトッピングがあります
洋食ブルガリアンダイニング ソフィア
住所 〒105-7090
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B2
電話番号 03-3571-0141
営業時間 月~金 11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
16:30~23:00(ラストオーダー22:00)
土 11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
日祝 11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 年中無休

iPhoneからの投稿
プチ講座では、 美味しいブルガリアの料理をいただきながら、代表取締役の松本裕司さんからヨーグルトの魅力をたっぷり伺って参りました。
まず、ウェルカムドリンクとして「ジンジャーヨーグルトドリンク」をいただきました

塩味のヨーグルトに蜂蜜で煮たジンジャーを入れたもので、ジンジャーの味が、ヨーグルトにふんわりつつまれて・・・大変おいしくいただきました。塩味のヨーグルトは、甘みを引き立てる効果がある様です

(ブルガリアでは、このような甘い飲み物は出ないそうです。通常は、「アイラン」という塩味のヨーグルトドリンクを飲んでらっしゃる様です。)
ブルガリアでは、ヨーグルトは調味料としてたくさん使用しているとのこと

クリーム・バターの代わりに使える万能調味料として考えられているそうです。
また驚くことに、ヨーグルトの消費量が、1人あたり1日約1リットルだそうです


今回のヨーグルトのテーマは「水切りしたヨーグルト」

水切りをしたことのない私は、正直、面倒くさそうだな・・・
と思いましたが、簡単です。
手軽な方法として「コーヒーメーカー」を使います

コーヒーメーカーに、紙フィルターを敷き、その中に☆スプーン等でかきまぜた☆ヨーグルトを入れて一晩待つだけです


「水切りしたヨーグルト」


「SOFIA」さんでは、この濃厚クリームをバターの代わりに出されている様です

お話の中で、3種類のヨーグルトを出してくださいました

左から、一晩水切りしたヨーグルト・3時間水切りしたヨーグルト・プレーンヨーグルトです。
長く水切りすればするほど・・・酸味はまろやかになるそうです

実際試食させていただいて、本当に一晩水切りしたヨーグルトは、濃厚で本当に美味しくて、是非自宅の料理にも取り入れたいと思いました。
一晩水切りしたヨーグルトは、美味しいだけでなく、バターやクリーム等よりカロリーが10分の1に落とせますし、低コスト。またカルシウムの吸収率が良い(カルシウム対リンが1対1なのでスムーズに吸収されるそう)、整腸作用に良い、花粉症にも効果があるといいことづくめです

次のお料理は、タラトォールというスープでした

お味は、ガスパチョのヨーグルトバージョンで、日本でお味噌汁を良く飲む感覚で、ブルガリアの方は、タラトォールを良く飲んでいらっしゃる様です。
材料は、ヨーグルト・水・にんにく・きゅうり・ディル・クルミ(クルトン代わりに入れて香ばしさが増す)でした。ヨーグルトでまろやかになっているため、にんにくが強くなく美味しくいただきました。
続きましてベニエ(天ぷら)

ブルガリアでは揚げないのですが、「SOFIA」さんでは、日本人の口に合うようにだと思いますが、揚げて出している様です。
天つゆのかわりに、ヨーグルトソースがかけてありました。初めての体験でしたので、食べた瞬間これは合う!と思いました!天ぷらとヨーグルトソースのマリアージュこれ良いです

材料は、ヨーグルト・にんにく・水(少々)・セルフィユ・ディルとのことです。
ほかにも、ソースとしてヨーグルト・大根おろし・市販の白だし・白みそというのも美味しいそうです

そして、お次は、スネジャンカ(ディップ)がでてきました。
水切りしたヨーグルトの濃厚なクリームに、にんにく・きゅうり・くるみ・ディルが入っているとのことです。パンにつけて食べると本当にクリームチーズの様で美味しかったです

ほかにも、ディップとして合う食材は・・ぬかみそ・キムチ・パプリカ・アンチョビ・フルーツ・はちみつ等・・・出てくる出てくる


続きましてホエー(乳清)とホエーと牛乳を1対1でわった飲み物が出てきました。
ホエーは、高蛋白・低脂肪で栄養価が高いので、捨てずに飲むと良いとのことでした。牛乳で割ると本当に飲みやすかったです


最後は、サンラーメンがでました


ヨーグルトに片栗粉を混ぜとろみを出すことで、上品でまろやかな味わいに仕上げているとのこと。ヨーグルトだけを入れると分離してしまうので、片栗粉がポイントの様です

ヨーグルトの乳酸菌は60度を超えると死んでしまうそうなのですが、この死んでしまった菌と悪玉菌が結びついてデトックス効果があるとか!カルシウムは通常通り取れるそうです

インスタントラーメンにヨーグルトを入れても美味しいそうなので、トライしてみると良いと思います

デザートにはヨーグルトを使用したティラミスがでました

ダマスクローズのパウダーがかかってます

今回の講座は、本当に目からウロコで「水切りのヨーグルト」のすばらしさ、ヨーグルトの奥深さ・料理にもっともっと使ってみたい


今日からヨーグルト料理を取り入れ、おいしい健康的な食生活を目指していきたいと思います。
早速、水切りヨーグルトと天ぷらのヨーグルトソースも作りました

ヨーグルト作り中です

天ぷらヨーグルトソース

これからも「SOFIA」さんは、フランス・イタリア・日本のエッセンスを取り入れた進化し続ける新ブルガリア料理を目指していくとのことでした。本当に魅力あるお店だと思います。この出会いをきっかけに、ぜひお店にも再度伺いたいと思います。
「レビューブログ」さん「SOFIA」さん貴重な機会を本当にありがとうございました

隣にヨーグルトのお店もあります

私は、講座の後、いちごソースをかけたヨーグルトをいただきました

いろいろなトッピングがあります

洋食ブルガリアンダイニング ソフィア
住所 〒105-7090
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B2
電話番号 03-3571-0141
営業時間 月~金 11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
16:30~23:00(ラストオーダー22:00)
土 11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
日祝 11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 年中無休

iPhoneからの投稿