病状が安定し、3ヶ月ごとの通院ペースも安定してきました。
3ヶ月おきのメリットは何といっても経済的負担。あとはもちろん職場への引け目軽減。
反面、困るのは通院の直後に体調を崩したりした時。なので体調報告は3ヶ月分まとめてとなります。
今回の相談&報告は
・アレルギーが以前より重くなった件。検査した方がよいか。
結論、別に陽性判定に拘束力は無いので「君子危うきに近寄らず」で、とのこと。
・ワクチン接種予定
B型肝炎ワクチンを今日接種。インフルエンザは接種済み。来週以降にオミクロン対応ワクチンを接種。風疹麻疹は今日の血液検査で抗体を見てもらい、その数値で判断。
・バテた時、重視するのは炭水化物とタンパク質どっち
炭水化物は必須だけど、量的にはタンパク質推しだそうです。
そして検査結果。CD4値537、ウィルス検出されず。ちなみに初診時のCD4は250。
次回の受診は仕事との兼ね合いで年度末にしてもらいました。
次次回の受診時にETC割引の更新手続きを一緒にできるように日程調整しています。
それと別に自立支援医療の所見書類を受け取りに2月前後にもう一度病院へ。
概ね計画的に通院できています。よかった。えらい!