「そのヘルプマーク、本物ですか?」

 

今日、たまたま聞かれました。以前から出入りしている団体の知り合いです。本人も全く悪気はなかったでしょう。

 

とっさに「ええ。一丁前に病気もちなので」と答えてしまいましたが、返答として的確だったのか。

 

ヘルプマークは、

「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク」

なので、いわゆる内部障害である免疫障害がある私たちHIV感染症患者も対象であると思うのです。

 

身体障害者手帳も取得していますので、法律上は立派な「障害者(免疫障害)」です。

 

健康か病気かでいったら、病気治療中です。現代ではほぼ死ぬまで。

命に関わる病気かと言われたら、服薬している限り死にませんが、命には関わるでしょう。

でも、日常生活に支障はありません。

禁忌事項はありません。

 

でも、やっぱり健常者ではないのですよ。

雪かきをすれば熱を出すし、夜勤をすれば翌週一週間は不調が続きます。

年齢確認もちょくちょくされるくらいの30代後半男性、外見だけでは配慮してもらえないのですよ。

 

ヘルプマークを着けている私の主張は大げさなのでしょうか。

もしかして偽物だと思っている人がいるのでしょうか。

 

私が家族の前でヘルプマークを隠さなくなるまでどれだけ考えたか。

「そんなに大変な病気なの?」と言われた時の返答をどれだけ考えたか。

家で、通勤時間に、職場の中で、どこでヘルプマークを隠すかどれだけ考えたか。

常時掲げている覚悟をするのに半年かかりました。

 

町で見かけて、えっこの人が?と思っても

「そのヘルプマーク、本物ですよ。」

と思っておいてくださいね。

 

もちろん着ける側には、聞かれたら(嫌な部分ははぐらかしていいので)きちんと説明できる義務があると思いますが。

少なくとも、いざという時に何を助けて欲しいのか。何に困っているのか。

着けるからには考えておきましょう。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ
にほんブログ村