先日、市が主催した離乳食教室に行ってきました!
行く前は
ママたちたくさん来るのかな。
寂しい気持ちになったらいやだな←
ママ友を作ろうとは言わないから、
せめて教室の間だけでも楽しく過ごしたいな
と1人でネガティブな想像をして、
低めの目標を設定していました。
結果…
とっても楽しかった(^o^)
20人定員の募集に対して5人くらいの申し込みだったらしい。
さすが過疎地域。笑
市のボランティアさんに赤ちゃんを預けて
(なんと赤ちゃん1人にボランティアさん1人!!安心!!)
離乳食教室スタート(^o^)
教室ではお粥の固さとか裏ごしとか…そんなことを学びました。笑
実際に調理もしたんだけど、
茹でてあるじゃがいもを手で潰す、とか超簡単なことばかり。
お粥をごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期の固さに分けて裏ごしするんだけど、
扱うのは全部お粥だから
「いま私は何を作ってるの?」
という状態が多々ありました。笑
そんな簡単なお料理よりママたちとのお喋りが楽しかったー!!(^o^)
久しぶりに同世代の女の子たちと話せてリフレッシュ

私たちには妊娠・出産・育児という共通の話題があって
初めて会ったとは思えないくらい普通に話せました♡
でも「教室」に参加しているだけあって、ずっとお喋りしてはいられない。
講座も聞かなきゃいけない。←当たり前
離乳食の調理は超簡単で速攻終わってしまったので
ママたちが自分で食べるご飯のお料理教室とかあったら良いなぁ♡と思いました。
教室が終わってベビーたちの元に向かうと…
スヤスヤ寝ていました(^^)
ママがいない間お利口にしていてくれてありがとう♡
お家に帰っても疲れたのかよく寝ていました。
ストレス解消には人とお喋りするってすごく効果的

みんな4、5か月の赤ちゃんのママだからか悩みとか共感できることがいっぱいでした

ママ友さんを作るには至らなかったけれど、機会があればまた参加したいしママたちとお喋りしたいと思いました(^o^)