自己免疫介在性溶血性貧血と
FIPの闘病中の
エイズ妖精
免疫介在性溶血性貧血の治療薬を
ステロイドに変えて2週間
ここのところ 体重は1.9kgをキープ
一時期は1.7kgまで減ってしまいましたが
最近は1.9kgをキープしてます
まだまだ遠い 2kgの壁……
先日 血液検査をしました
まずは
黄疸や溶血性疾患の値をみる 総ピルビリン
TBIL 基準値は0〜0.9のところ
前回→4.1
今回→1.3
改善されてますが まだまだ基準値より高いです
次に 肝臓障害の値をみる
アラニンアミノトランスフェラーゼ
ALT 基準値は12〜130のところ
前回→281
今回→229
これも まだまだ基準値より高いです
そして 貧血の価
赤血球数
RBC 基準値500〜1000のところ
前回→444
今回→465
基準値に届いていません
ヘマトクリット
血液中の赤血球の体積を表しています
HCT 基準値24〜45のところ
前回→18.0
今回→19.9
こちらもまだ基準値外
ヘモグロビン濃度
血液中の鉄分
HGB 基準値8.0〜15.0のところ
前回→6.0
今回→6.3
気になるのは 好酸球の数値
アレルギー反応を表していて
FIPを発症した時も比較的高い数値がでるそうです
EOS 基準値0〜15のところ
前回→30
今回→49
今回FIPの目安になるグロブリンの数値の
検査はしてないので はっきりとは言えませんが
おそらく免疫異常によるものではないか…
…とのことです
2週間薬を続けて これだけの改善…
FIPの薬も残り1ヶ月をきりました
84日間終了しても
うなチャンのような子は
再発の可能性が充分あります
それでも 1日1日を大切に
一緒に頑張っていきたいと思います
そして
先日 サクマ様よりTeamニャンちゅうに
たくさんのトイレの砂をいただきました
ありがとうございます
来週 1週間ほど ブログをお休みします
蒸し暑さに身体が慣れてないこの時期
皆さまもどうかお身体を大切になさってくださいね