今朝 早く


多頭飼育崩壊現場へ


行ってきました

本当は もっと早く行くはずでしたが
ニャンちゅうの方に葬儀が入ったりで
お互いに仕事をしていると
一度立てた予定がダメになると
あわせるのが結構大変で……
…と言い訳をしてみる、、、




ニャンちゅう
保護活動を始めて
初の崩壊現場でした






他のボランティアさんが入った後だったので

ニャンちゅうともうひとりのボランティアさんで
ケージ飼育されている子を1頭ずつレスキューしました


とにかく
悲惨でした
トイレもないケージの中で

自分のウンチやオシッコにまみれて
それでも ほんの僅かなスペースを確保して
そこで寝ていました



捕まえようとすると
当然 
ウー  シャーの連発


↑ひっかかれました









やっとの思いで ネットに入れ
そのまま病院へ…



ウイルス検査と
女の子だったので避妊手術をお願いしました






先程
迎えに行ってきました
耳カットをお願いしました
























オトナのはずですが 子猫みたいに小柄です





















エイズ白血病は陰性だけど
馴れてないし…
今から家ネコ修行は
この子にとっては どうなんだろう…



うちの近くにTNRして
ご飯を食べにきてもらえばいっか…


そう思って

耳カットをしてもらったのに




今になって

ちゃんと ご飯食べにくるだろうか…
ずっと室内にいたから 
外の寒さに耐えられるだろうか…
もしも ご飯を食べに来なかったら
自分で自力でご飯を探す事ができるだろうか…



でも
保護するだけが必ずしも猫にとって
幸せな事じゃない
うちにも もうたくさんの子がいて
その子たちにとってはどうなんだろう…
…っていうか
うちも多頭飼育崩壊 他人事じゃないし…



…と
いろんな思いが交錯しています








今回
崩壊現場
写真を撮ったんですが
あえて
載せるのはやめることにしました

他の現場を知らないのでなんとも言えませんが


衝撃でした
こんな環境で よく生きていてくれた…と
胸がいっぱいです


現場の悲惨さは
私の記憶の中に留めておこうと思います







昨日

コマツ様より
ナナの一周忌にお花をいただきました


ナナの身体のような
綺麗な白いお花
ありがとうございます

ナナの記憶の最後に残ったものが
どうか 優しさで溢れたものでありますように…





いつも
みなさんには
Teamニャンちゅうや
Teamニャンちゅう虹の橋支部のみんなまで
気にかけていただき
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

ニャンちゅうは
本当に シアワセ者です