こんなにも 医療技術や医学が発展し進んでるのに
なすすべもなく
ストレスという言葉で片付けられてしまう病気がある事が残念でなりません
曇ってるけど 暖かです
外の子の事を思うと
このまま 春に向かって欲しいけど……
どうやら 明日からまた寒くなるようです
みなさん
体調管理に十分注意なさってください
さて
先日やってきた
エイズ妖精っ子
そして
月曜日に保健所に迎えにいった
女の子です
不思議な子で
シャーっていうから触れないかな…と思ったら
めっちゃ 触れました
ミムラちゃんと名付けました
ケンカすることもなく
とっても仲良しです
火曜日に病院へ初期医療に行ってきた
マシュちゃん、、、
昨日 ご飯を食べませんでした
最初は 病院へ連れて行ったり
環境が変わったりのストレスかな…
…と思いましたが…
マシュちゃんの目ヤニを拭いてると
マシュちゃんの口から 口臭が……
まさか…潰瘍かしら…
と思い 今日 病院へ…
診察台の上でも 大人しいです
先生に口の中をみてもらったら
やっぱり 潰瘍がありました
舌ではなく口の中でした
カリシウイルスに感染してると思われるそうで
抗生剤とインターフェロンを注射してもらいました
実は この インターフェロン
カリシウイルスのために作られた薬だそうで…
エイズキャリアのマシュちゃん
治りが悪いかもしれないですが
効いてくれるといいなぁ…
そこで
ひとつ 疑問が…
今まで外ではちゃんと食べてたのに
なぜ いまになって食べなくなったのか…
先生曰く
もちろん 環境の変化によるストレスも
考えられますが
おそらく 外では 多少 痛みがあっても
食べることに必死だったのでは…
食べること=生きること
それが今は 必死にならなくても
美味しいものが食べられるようになって
気持ち的にラクになって気が緩んで
食べる事<痛み
になったのではないか…
……と
ここでも 外での生活が
小さな身体にとって どれだけ大変か…と
切なくなりました
今夜は何か食べてくれるかな、、、