電脳と店舗の垣根 | noahの趣味、ホビーせどり。副業で空いた時間を活かして

noahの趣味、ホビーせどり。副業で空いた時間を活かして

『副業で稼ごう』
そう思って始めたせどり。
今となっては楽しくてしょうがない
1つの趣味になっちゃいました。
Amazon,ebay,ヤフオクとせどりという垣根をこえて、
さまざまなジャンルにチャレンジしていきます。

今までに電脳と店舗仕入れについて

お伝えしてきました。

最近思うのですが、僕は電脳と、店舗

っていう垣根をだんだん感じなくなってきています。

ちょっと重要なことを言います。

僕は電脳で仕入れをする際、
あえてしていることがあります。

なんだと思いますか?

これは差別化を図る上で本当にだいじなことです。

Amazonで出品すると、なかなか差別化って容易ではないんですよね。

ないことはないんですが、

ヤフオクみたいに写真を凝ってみたり、ページを工夫したりっていう具合にはいきませんよね。

ここでいう、差別化とは、

仕入先に対する差別化です。

他の人にはできない、自分だけの仕入れルートがあれば、やはり差別化になりますよね。

でもなかなかそんなものには、ありつけない。

もったいぶらずに早く!

と言う声が聞こえてきそうなので
ズバリいうと、

仕入れ先に電話で発注する!

は?クリックだけて商品買えるんだから、なんで、わざわざ電話しなくちゃいけないの?

こう思いますか?

転売ヤーはあくまでセラーとバイヤーの間にいます。

つまり、人と人の間に位置しますよね。

いいセラーを目指すとともに、
いいバイヤーでありたいものです。

話を戻しますが、独自の仕入先を見つけるには、

仕入れ先に覚えてもらってください。

仲良くなっちゃってください。ってことです。

ヤフオクの出品者でも、通販サイトでも

あるとわかっていても電話で確認するんです。

最初は向こうも
    (なんだこいつ)

みたいな扱いかもしれませんが、何度か繰り返していると

(あぁ、noahさん、ご無沙汰じゃないですか、
         送料安くしておきますよ。
          こんな商品どうですか)

なんてこと、ざらです。本当に。


 もう、ぐだぐだ言いません。

ただ、仕入れ先って店舗も電脳も、向こう側には、人がいるってことです。

あと、差別化って人と違うことをする。
    すごく難しくとらえがちですが、

  簡単なことを積み重ねて差別化するって考えると、逆に誰でもできることなんですよね。

さっき、
 (なんで、わざわざ電話しなくちゃいけないの?)

て書きましたが、

 わざわざするから差別化につながるんですよね。


まとめると、垣根って誰かが勝手に作った壁。
      人と人がみんなニコニコすればいい。
      
     僕にとってこれが、店舗と電脳垣根なんてないってことでした。

ではでは~