こんにちは。節約を諦め気味のにゃこです。
今月に入ってから全然節約する気が起きなかったんですがちょっと元気になってきたので重い腰を上げることにしました。
でも、家計簿を眺めても何から手を付けていいのかわからん…。
そういう時はアレです。レシートです。
こういう時のためにレシートを保管してあるのですよね。
まずはざっくりお店ごとにわけます。
コンビニ、無印、スーパー、外食、100均って感じに。
私は家計簿にお店ごとで記録しているので、データ上でも確認できるんですけど、やっぱり目の前に紙の束がドーンとあるほうがピンときます。
うわぁ…こんなにある…ドン引き…
っていう子の感覚は大切だと思うのです。
私はそもそもノートに手書きで家計簿をつけていたんだけど、手書きで「うわぁこんなにある」を実感しながら家計簿をつけていくのが大切だと思っていたんですよね。
ただ分析するときに組み換えが面倒なのでスプレッドシートにしたんですが。
なのでやっぱり今でも実際ものが目の前にあってドン引きするっていう流れは必要だと思っています。
そういうわけで実際にレシートを分類してみると…まずコンビニが思った以上に多い。それから無印ですね。データ上では「結構行ってるな」くらいの感覚でしたけど引くくらい行ってます。
そういうわけで、今後の方針は
・無印禁止
・コンビニ禁止
これしかありません。
とはいえコンビニでランチのコーヒーを買うのでそれは許してほしいのと、無印禁止ということはおやつ禁止になっちゃうので、新作を買うのだけは許されたい…
節約にお困りの皆様、レシート分類してみてください。おすすめです。